ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】2月4日(火)~2月13日(木)の活動報告【オレンジ帽子_OBクラス】
オ~レンジんぼうしさん!🍊
最近、子どもたちから「もうすぐそらさんになるの」「〇〇〇ようちえんにいくの」とよく耳にするようになりました。自分たちの成長を子どもたち自身で身近に感じられるようになってきました。そこで来たる!”お兄さん””お姉さん”に向けて修行を少しずつ始めております。
以前からお話を聞くときには、話している人のほうを見て目を見て聞くんだよ。と伝えてきていましたが、もうすぐ1年の仲になるお友だちとの団結力も強固になり、お話をしているときでも賑やかな時が若干増えました。この年で、それほど仲のいいお友だちが出来ることは本当にすごい事だと思います。が、それとこれとはまた別の話。
これからオレンジさんがどこに行ってもワクワクに笑顔で夢中になれるよう、時折ココロを鬼にして子どもたちに「メリハリ」について、面と向かって丁寧に伝えるようにしております。もしお家に帰って「きょうせんせいにおこられたの~」と口にしていたら、このことか!と思って是非ご連絡ください。
2025年2月4日(火) 晴れ 八事裏山
この日は八事裏山で「珍しい生き物探し」
八事裏山に潜む「オワリサンショウウオ」を探しにおたまの池がある水辺へ向かいます。オワリサンショウウオはかずや先生が大好きなオオサンショウウオの友だちで絶滅危惧種ⅠA類に分類されている激レア生物です✨
けれども寒くては探検にも行けないので、まずは体を動かさなくちゃ!オレンジ名物「通称 せんたくき」どんな森の道でも少しの空間とグルグル回れる場所があれば洗濯機のように走り回ります💨
こちらは倒木でできた天然トランポリン🪵🦘
枝分かれした倒木の弾性を活かして「びよ~ん、びよ~ん」と跳びはねることが出来ます。
が、大人気につきまさかの重量オーバー(笑)
また今度もみんなでできるくらいのもっと大きな木を見つけたらやってみようね🎶
もちろん「かくれんぼ」も欠かせません!
八事裏山には恐竜時代に出てきそうな葉っぱがいっぱい🍂オレンジさんは隙あらば隠れられそうなくぼみを探して「ばあ!」と驚かしたり、気づかれないように茂みの中にジャンプするかくれんぼ上級者テクニックを使えるお友だちも出てきました。
道幅狭く端が崖になっている道では「右手はチョキで✌」「左手もチョキで~✌」「か~にさん🦀」に変身!道幅と平行に横向きでチョキチョキ歩きます。
そしていよいよおたまの池に到着!!と思いきや…何やら池には怪しい青色の物体と張り紙が!
よ~く見てみると外来種のアメリカザリガニ駆除装置が設置されていました。
ここでオレンジさんのお勉強タイム「実は、みんなが川遊びで捕まえていたザリガニさんは、お外の国から来たザリガニさんで外来種って言うんだよ」「しかもザリガニさんは他の生き物を食べちゃうから、ここに住んでいるサンショウウオさんたちがたべられるといなくなっちゃうんだって!!」などなど…少しばかり難しい話を聞いていつも以上に真剣な表情になるオレンジさん🍊
お話を聞いた後は、触らないように気を付けながら近寄って中の様子も観察しました🔍
お目当てのオワリサンショウウオは見つかりませんでしたが、生き物博士への第一歩を進めることが出来ました。
2025年2月13日(木) 晴れ オアシスの森
もうすぐオレンジさんとのお別れの日が近づいてきています。そこで今回は初心に戻ってみんなで初めて行ったお山「オアシスの森」に行ってきました🌳
オアシスの森に向かうまでのキリンバスの中で、みんなと4月の頃の写真を見ながら話に花を咲かせながら向かいました。今思えば、あの頃はバスから降りて森の入り口に行くまででも修羅の道に感じました💦
バスを降りると早速、駆け出すオレンジさんご一行💨
と思いきや、振り返ってストップマン!バスの後方の席に座っていた後から降りてくるお友だちに気づいてみんなで待っていました。
みんな揃ったところで早速「レッツゴー!」
「どこどこ~みえない~」と言いながら、4月の頃に咲いている場所を教えてもらいながら探したツツジは、今はきれいな色の葉っぱを茂らせ春の訪れを待っていました。
「あ!きれいなおはなみっけ!」気づくと、今では両手にいっぱいのお土産を抱えて探検したり、急に始まる青空オレンジレストラン☀️🍂🍴
木々の影でほんの少し暗くなったり、落ち葉で足元が見えなかったり、下り坂が歩きにくかったり色んな理由で涙を流していましたが、今ではこの楽しみっぷり♪
子どもたちにもあの頃を思い出してほしく、懐かしの味アンパンマンせんべいを食べました😋みんなでそろって「いただきま~す」
いっぱい寝て、いっぱい遊んで、大きくなったオレンジさん🍊
「おいしいね!」「おかわりちょ~だい!」
グングン育って、走るスピードも速くなれば、食べる速度も速くなりました(笑)
思い出してくれたかな…???
オレンジさんで遊べるのも本当に残りあと数回…
伝えたいことはまだまだありますが、今回の活動中に涙を堪えないといけないくらい我慢したかずや先生はブログを書いている途中も涙が零れそうでした😢
まだ、子どもたちの前では涙まみれになるわけにはいかないので、続きは船出式で!
それではみなさん!また会いましょう『ごきげんよう〜♪』
オレンジ帽子担任 安井一也(かずや先生)