ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年中クラス】2/3(月)〜2/14(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】
こんにちは。
冬のスクール合宿まであと少し!
しろさんは雪で遊べることやお泊りをすることに期待でいっぱいの様子。
そりで滑ったりかまくらを作ったり、雪だるまや雪合戦など目一杯遊んでいきます!
今年度ははそらさんと一緒に遊べることも魅力の一つですね!
それでは、2月のしろさんの活動を様子をどうぞ!
2/3(月) スタンツ園庭
今日はみんなで恵方巻づくり!
飯盒で炊いたお米と先生が準備した具材を一緒に巻き巻きします。
少しづつ積み重ねたキャンプスキルでおいしいご飯を炊くぞー!
あさひもをモジャモジャにして、割りばしや細い薪を準備してメタルマッチで火起こし。
2学期の時にはメタルマッチを使いたい人が多く、ワチャワチャーってなっている様子でしたが、この日はメタルマッチを使う人、トングをもって薪を入れる準備をする人、うちわをもって仰ぐ準備する人と子どもたちの中で自然と役割が決まっており、先生が思っていた時間よりもはるかに早くどのチームも火をおこすことができました!
火おこしができたら次は飯盒にお米とお水を入れて焚き火台にドン!
うちわで仰いだり炭を入れたり火の様子を見ながら時間が経つと完成。
ここからはお部屋で巻き巻きタイム♪
今回の具材は『納豆』『ウインナー』『きゅうり』『チーズ』『こんぶ』『桜でんぶ』。
自分の好きな具材を選んで巻いたら完成!
西南西の方角に向かっていただきまーす!
食べきるまで静かに食べる子やいつもの感じで思わずしゃっべてしまう子、ジェスチャーで何かを訴えている子など普段のお弁当の時間とは違い光景で先生は面白かったです(笑)
食べ終わった白さんに聞くとみんな「おいしかったー!」と大好評でした!
2/10(月) 植田下水処理場
今日は白帽子で最後のお相撲大会。
バスの中では「おやすみのひにパパ・ママとれんしゅうしてきたー!」「パパとしょうぶしてぜんぶかったよ!」「きょうのあさおにいちゃんとしょうぶしてきた!」とかなり気合が入っている様子の白さん。
今日はどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか?
まずは準備運動!
しっかりと体を動かしたらさっそくお相撲大会スタート!
押して押して、粘って粘って白熱した戦いを繰り広げる試合がたくさんありました。
中には動きながら考えて、足を持ち上げたり動き回ったりとやり方を変えていく姿も。
全力で目の前の勝負に取り組んだからこそ、負けて涙を流す場面も。
前回とは違い、悔しさを感じる子が多く、涙以外でも強がってふざける子、下をずっと見つめている子、みんながいないところへ行く子といろいろな形であらわれました。
そんな様子のお友達にすぐに寄り添い、「だいじょうぶ?」と声をかけ励ましたり、優しく頭をなでる姿もあり、心の成長を大きく感じた活動でした。
2/12(水) 八事うら山
今日はみんなで力を合わせて秘密基地作り!
拠点はともちんが決めていたシダの葉の道を通ったなかなか見つけられない、まさに秘密の場所!
今日の目標は近くにある木材を集めて秘密基地に近づけること。
とにかく運びまくるぞー!
大きな木や竹を「こっちにきて、てつだってー!」と声をかけ合いながら力を合わせてどんどん運んでいきます!
今回だけではまだまだ完成には程遠いですが、次でかなり完成に近づけそうな感じです。
どんな秘密基地になるのかお楽しみに!
2/13(木) 猪高緑地
今日は久しぶりの生き物探し。
猪高緑地でじっくりと探していきます。
これまで培った知識と経験を活かして先生だけでなく、しろさんも積極的に探す姿が!
転がす木はドングリの木なのか?土の状態は乾燥しているのか?湿っているのか?など
ただ転がしたり掘ったりするのではなく、自分もしくはお友達と一緒に考えながら探していました。
そして幼虫はなんと・・・
カブトムシの幼虫を15匹ほどGET!
たくさん見つけることができて大満足のしろさんでした。
2/14(金) 大高緑地
今日は第6回サカソン!
バスでは「メダルをぜったいにとる!」という強い気持ちが溢れているしろさん。
まずは、いつも通り準備運動から。
3学期くらいから掛け声は数人の子どもたちリードしてくれています。
大きな声を出して「いっち、にー、さん、し!」
次はサカソンでかなり重要なスタートダッシュの練習。
「よーい、どん!」の声をしっかり聞いて走った後はいよいよ本番。
どのグループも熾烈な争いを繰り広げており、一生懸命走ります!
※写真を撮ることができませんでした。申し訳ありません。
次が最後のサカソン。ラストも全力で走ろう!
終わった後は白帽子で初めて行うがけへ。
ほぼ垂直にあるがけでかなり苦戦したしろさん。
それでも諦めることなく登ってくれました!
今回行ったがけのぼりはもしかしたら船出式でも行うかも!?
まだまだ実感はないけど、数えると残り少しの白色帽子。
最後まで思いっきり遊ぶぞー!
白色帽子担任 村瀬まさや