ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】2学期の活動報告【OPクラス】

こんにちは!

OPクラスを担当させていただいているゆうき先生です!(お久しぶりです。)

最近は急激に気温が下がり寒い日が続いておりますが、

体調を崩さぬようお気を付けください…!

そして、今回は長らくお待たせしました!

OPクラスの2学期の活動の様子をまとめて、

ママやパパにお伝えしちゃおうと思います!!

ご報告が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

2学期の子どもたちですが、暑い夏を乗り切り、暖かい秋を過ごし、

寒い冬に負けずに元気いっぱいに遊んでおりました!

工作やお料理体験の活動を通して、

子どもたちの心と体がすくすくと大きくなったな~!とも感じております!

ぜひ子どもたちのいきいき・のびのびした活動の様子をご覧ください♪

 

【9月】

9月2日 せせらぎ公園

まだまだ暑い日が続きますね!

この日は【せせらぎ公園】にいって、久しぶりの水遊びを満喫したいと思います。

車のハンドルのような置き物を発見!

運転手さんの気持ちになって、ブンブーーン!!

お水のシャワーをやってみたり、お散歩をしてみたり、

生きものをおともだちと一緒に観察してみたり…

久しぶりのOPクラスの活動を楽しむことができました。

 

9月9日 岩天川

今回はまだ遊びに行ったことがない【岩天川】にきました!

とても広い川で、生きものもたくさん住んでいます!

今回遊んだ場所は、流れも非常に穏やかで、

子どもたちにとっては過ごしやすい場所となっております。

機会があった際には、訪れてみてくださいね♪

先生たちといっしょにシャワー大会!!

どちらがたくさんお水をかけることができるかな??

よーい、スタート!!バシャバシャバシャ!!!

生きものをさがしていたら、まんまるな【オタマジャクシ】を発見!

なんと、れいな先生がおおきなタモでたくさんゲットしてくれました!!

バケツのなかにいるいっぱいのオタマジャクシをみて、子どもたちは大興奮!

この日、生きものと触れ合うことが苦手な子も、おともだちが触り方をやさしく教えてくれたり、

サポートをしてくれたおかげで、克服できたおともだちが何人もいました!

子どもたち同士の【おもいやり】の場面がたくさん見受けられました♪(ほっこりしますね~)

もちろん、のんびりまったりと過ごしているおともだちもいましたよ♪

「つめたくて、きもちいい~♪」

 

9月30日 天白公園&お月見工作

この日は、少しだけ活動場所を変更して、はじめに【天白公園】に遊びにいきました!

もう9月の下旬ということで、【秋】に少しずつ差し掛かる時期。

もしかしたら、【秋】を感じられるものが、すでに森のなかにあるかも!?

先生たちやおともだちといっしょに探検しにいってみよう!!

なんと、森の入り口に【どんぐりのボウシ】を発見!!

大きくて、指がすぽっと入ってしまうような立派なボウシ♪

ママのおみやげに、たくさん集めちゃおう♪

他にも、みんなで【がけのぼり】に挑戦してみたり、

生きものさがしで【てんとう虫】を見つけたりと思いきり楽しみました☆

 

お部屋に戻ってきてからは、【お月見工作】にチャレンジ!!

好きな色を使って、思い思いの【月】や【ウサギさん】を描いてみましょう♪

色使いがとても上手で、それぞれの個性が溢れたすてきな作品を作ることができたね☆

ちなみに、【ウサギさん】の耳は子どもたちが公園で選んだ落ち葉を使っています☆

 

さいごはお月見にちなんで、【だんご】をおともだちといっしょに食べました!!

(ちなみに、ゆうき先生が前日にだんごを仕込ませていただきました…!!)

おかわり続出で、作り置きしていただんごがすぐに空っぽに…!?

おいしく食べてくれてありがとうね~

 

【10月】

10月7日 豊明の畑&ポップライスを食べよう!

この日は豊明の畑で稲刈り体験とお部屋に戻って、

『ポップライス』を食べたいと思います!

まずは畑へ行こう!

1学期の時に小さかった稲は大きくなっているのかな?

お米の赤ちゃんは育っているのかな?

みんなで「遊びにきたよ~!」とあいさつしてみよう!

田んぼに到着すると、立派な稲が育っておりました☆

先生たちといっしょに、お米の赤ちゃんを収穫してみよう!

収穫を終えた子どもたちは達成感でいっぱい!

いろんな決めポーズをしてくれました!「やったー!」

お部屋に戻ったら、ポップライス実食体験!

お米の赤ちゃんを程よい量の油で揚げると、「ポン!ポン!」と音が鳴りだします。

すると、ポップコーンのように白く膨らみます。

音がなくなったら、食べ時です♪

(ただ、焦げやすいので、実践する際にはお気を付けください…!!)

ホカホカの出来立てポップライスを召し上がれ♪

おいしすぎて、すぐにコップの中のポップライスが空っぽに!?

いっぱい食べてくれてありがとう♪

 

10月21日 牧野ヶ池緑地

今回は久しぶりの牧野ヶ池緑地に遊びにきました!

10月に突入したということで、いよいよ本格的な秋の季節が巡ってきましたね!

森のなかには、秋ならではの生きものや植物がたくさん広がっているかも!?

みんなで秋さがしに出かけてみましょう♪

お散歩をしていたら、さっそく【どんぐり】を発見!

細長いものであったり、まんまるのものであったり…

いろんな形のどんぐりをおてていっぱいに集めました☆

「袋いっぱいに集められたよ?すごいでしょ?」

なだらかな斜面で【がけのぼり】にも挑戦!

少し、葉っぱがたくさんで大変だったけど、

【ライオンさんのポーズ】で登ることができました♪

「草が顔にあたって、こしょばいよ~!」

小さなお山もあったので、すべり台をやってみたり、筋トレをしてみたり!?

おともだちと考えながら、地形を上手に利用して楽しんでおりました!

この日はパープルさんも遊びにきていました!

後半はお兄ちゃんやお姉ちゃんたちとも交流し、追いかけっこやどんぐり集めをし、

より楽しい思い出を作ることができたと思います!

また、遊んでね♪

 

10月28日 天白公園&焼きいもづくり

今回は待ちにまった『焼きいもづくり』

赤さんやオレンジさんが頑張ってホリホリしてくれたサツマイモを、

ホクホクの焼きいもにしてみたいと思います!!

準備がた~くさんあるので赤さんオレンジさんのみんな、

お手伝いをよろしくお願いします!!

まずは、下準備をしなくてはなりません。

サツマイモに新聞紙とアルミホイルのお洋服を着せてあげよう!

(このお洋服がないと、おイモさんが熱くて泣いてしまうので…)

きれいに準備をしてくれてありがとう!!きっとおいしい焼きいもができるはず…!

下準備ができたら、さっそく焼いてみましょう!!

火を強くするために、うちわで仰いでくれるかな??「いいとも~!」

おいしくな~れ!「パタパタパタ~!!」

たくさんのおともだちが手伝ってくれました!!ありがとうございました!

焼きいもを作っている間に天白公園へ!!

なんと、『どんぐりのキーホルダー』を作るとか!?

みんなのお気に入りな形のどんぐりを見つけてみよう!!

あれ…?それは…どんぐり…??

でも、思い思いのどんぐりを探さないとだよね…!!

先生はいいと思いますよ!

たくさん遊んでいたら、お腹がすいてきちゃった

ホクホクに焼けているかな?半分に割ってみると、きれいな黄色が!!

フーフーして、ゆっくり食べてね♪

「いただきます!!」

 

【11月】

11月11日 はごいたづくり&相生山

少し早いですが、お正月にむけて「はごいた」をつくろうと思います!

また、お時間もあったので相生山にも遊びにいきます!!(今日は盛りだくさんだね☆)

今回は、『がけのぼり特訓』をします!!

体が逞しくなってきた赤さんオレンジさんみんななら、

かっこいいライオンさんのポーズでてっぺんまで登れるはず…!

チャレンジが大事!まずは何事もやってみよう!!

それでは、よーいスタート!!

さすが、赤さん、オレンジさん!

手と足の力を上手に使って、よいしょ!よいしょ!と頑張れたね☆

なんとこの日、1人あたり5~6周も登りました…!(圧巻です…!)

これからもどんどんがけのぼりの機会が増えていくと思うので、

いろんながけに少しずつチャレンジしていこうね

お部屋に戻ってきたら、みんなで『はごいたづくり』をしました☆

お気に入りの色を子どもたち自身で選び、思い思いに絵を描きました。

おそらく、お家のほうにあると思うのですが、子どもたちが一生懸命つくった作品となります!

ぜひ、お正月になりましたら競技をやってみたり、飾ってみたりしてください!

 

11月18日 八事裏山

この日はがけのぼり特訓を八事裏山でやってみよう!!

赤さん、オレンジさんはどれくらい登れるようになったかな?

力試しとしてチャレンジしてみよう!

【ライオンさんのポーズ】でしっかりとおててをついて、

足で踏ん張りながら「よいしょ!よいしょ!」

少し滑ってしまうときもあったけれど、諦めずに登りきることができました☆

帰り道には、なが~いすべり台を発見!

おともだちと譲り合いながら、おしりズリズリ♪

上手に滑ることができました。

地面に目を凝らせば、秋の訪れを感じられるどんぐりが!!

まんまるで立派などんぐりがコロコロ転がっていました!

今日のママのおみやげはコレで決定だね♪

 

11月25日 北高上緑地

今日は初めていく森の北高上緑地に遊びにいきます!

どんなところなのかな?何があるのかな?

じっくり歩いて探検してみよう!!

まずは、なが~い階段をみんなで登ります…!よいしょ!よいしょ!

歩いていたら、森のすべり台も発見!

おしりズリズリ♪「たのしいな~!」

おや?この倒れている木が怪しいぞ?

なにか隠れているのかな?

先生たちといっしょにのぞいてみると、なんとカブトムシの赤ちゃんが…!

ゆうき先生の片手にちょうど収まるくらいの大きさ…!?

立派な幼虫をこの日は5匹ほど見つけました!

次回の活動も北高上緑地なので、つぎは絶対にもって帰ろうね!!

 

【12月】

12月2日 北高上緑地

11月のさいごの活動で遊びにいった北高上緑地に今日も遊びに行きたいと思います!

今日のテーマは…たぬきのお家探し!

もしかしたら、本物のたぬきさんにも会えるかも!?

また、この森はカブトムシさんやクワガタムシさんの赤ちゃんも住んでいます。

今回も、たくさん探検して楽しんでいこう!!

まずはがけのぼりに挑戦!

木の根っこやお山のでこぼこを上手に使いながら、てっぺんまで登ることができました!

さすが、赤さん、オレンジさんですね!!

木のお家も発見!おともだち、みーつけた!!

いないいないばあっ!

みんなで力を合わせて木を倒して、カブトムシの幼虫を探しました!

立派な幼虫さんを10匹ほど発見!

でも、お外にずっといると風邪をひいちゃうので、土のお布団に戻してあげようね。

また大きくなったら夏に会おうね!!

 

たぬきのお家探しも無事、達成することができました!

なんと、3カ所も発見…!

でも、今日はお外に出かけていたようです…。

今度遊びにきたときに会えるといいね!

 

12月9日 第一トレーニングセンター

今日の活動は、『クリスマスリースづくり』と『おでんづくり』!

お時間があったので、工作とお料理に入る前に少しだけ天白公園に遊びにいきました!

がけのぼりに挑戦してみたり、クリスマスリースの飾りをみんなで探したりしました♪

どんぐりのデカデカぼうしだったり、赤色の落ち葉をおともだちと協力して、たくさん拾ったね!

お部屋に戻ってからが楽しみだな~!

思いきり遊んだあとは、お部屋へ!さっそくクリスマスリースを作ってみよう!

子どもたち自身で何を飾るのかじっくり考えながら、

世界に一つだけのクリスマスリースを作ることができました!

どれも素敵ですね~!ぜひお家に飾ってくださいませ♪

 

夢中になってリースを作っていたらお時間がきてしまったので、

次はゆうき先生手作りおでんを食べよう!

東丸うどんスープの素を出汁にして、すでに下処理がすんでいるだいこんをグツグツ煮込みました!

アツアツだから、フーフーしてゆっくり食べてね!

「あったかくて、おいし~!」とたくさん食べてくれてありがとう!

 

2学期もたくさん遊んでくださり、ありがとうございました!

この約4か月間で、子どもたちはさらにレベルアップをしました!

川から山へと遊ぶフィールドが変わっても、子どもたち自身で遊びを考え、友達との交流をしながら、楽しく活動ができていたのではないのでしょうか。

また、「ゆうき先生、こんなことやあんなことができるようになったの!」というお話を聞くと、とてもうれしく思い、いっしょに『できた』を増やしていきたいなと感じます。

3学期もたくさん遊んでいきます。

楽しい企画も考えておりますので、元気いっぱいにあそびにきてくれたらうれしいです♪

またいっしょに遊ぼうね!待ってるよ~!

 

OPクラス担当 今村ゆうき(ゆうき先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約