ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】1月8日(水)~1月17日(金)の活動報告【赤帽子_RAクラス】
こんにちは、ひで先生です!
皆さま、あけましておめでとうございます!
新たな1年が始まりスタンツの3学期が始まりました。
赤さんのみんなは楽しい年末年始を迎えられましたか?
ひで先生は大好きなTWICEを見て2024年を納めて、
家族とまったり過ごして新年を過ごしました。
みんなの思い出も聞かせてくれると嬉しいです♪
さて今回は赤さんの3学期スタートの活動のご様子をお届けいたします!
ぜひご覧くださいませ~
◎1月8日(水) 『はつもうで』に行こう!
長いお休みを終えて3学期のスタンツが始まりました。
休み明けでしたが赤さんのみんなは
「せんせい、おはよ~!」と元気いっぱいにバスを降りてお部屋にやってきてくれました。
この日赤さんは豊明の畑の近くにある洲原神社へ行きました。
初めて行く場所で神さまにご挨拶しに行こうねとバスでお話しをしていると、
洲原神社に到着しました。
神社へ行く前にまずは体を動かしてポカポカになろう。
原っぱをみんなで走り、追いかけっこを楽しみました♪
元気いっぱいに走る赤さんはみんな笑顔が輝いていました。
体が温まると神社へ向けて探検がスタートです!
道中ではお土産をさがしながら道を進みます。
ドングリや大きなマツボックリを見つけることができました!
お土産をさがして道を進み森へと行くと、
ついに神社へたどり着きました!
神社に着いたらみんなで神さまにご挨拶をして、
「これからも元気いっぱいに遊べますように」とお願いをしました。
初詣を終えた後は近くの森で生き物さがしをしました。
この日はカブトムシの幼虫をたくさん見つけることができました!
先生たちと土を掘って、見つけた幼虫をじっくりと観察をすることができました。
このように3学期の初日を楽しむことができました。
◎1月10日(金) ペッタン!おもちつき!
この日は朝から雪が降った1日でした。
目を覚ますと町を雪が覆っていてびっくりしました!
この日はお部屋でおもちつきをしました。
上手におもちをつくことはできたかな?
おもちつきで使うのはハンマーみたいな『杵』です。
先生と杵を持って一緒におもちをついてみよう!
回数は赤さんのみんなの歳の数の3回、
みんな楽しそうにおもちつきをしてくれました♪
またこの日はお正月遊びの『福笑い』を楽しみました!
練習としてひで先生のお顔を作ってみよう!
赤さんのみんな真剣に取り組んでくれて、
色んな顔が完成していました♪
顔のパーツをこれかこれかと悩んでいた姿が微笑ましかったです。
子どもたちの目にはこんな風に映っているのかなと、
不思議な感情になりました。(笑)
お正月の『たのしい』に触れることができた1日でした。
今回のおもちつきでは参加できなかったお友だちもいましたので、
次回の22日は活動を変更しておもちつきをやります!
ぜひ元気いっぱいに来てくださいね~♪
◎1月15日(水)、17日(金) 新しい崖のぼりに挑戦しよう!
さてこの1週間は相生山での活動でした。
崖のぼりにチャレンジしたのですが、
今までの崖のぼりとはひと味違います!
今回の崖のぼりはロープを使った崖のぼりに挑戦しました。
今までとは違って両手でロープを持って行う崖のぼり…
相生山のいろんな場所で練習してみることに、
レスキュー隊のように上手にのぼることができました♪
みんなお見事でした!!
これからもロープを使った崖のぼりはやっていこうと思うので、
どんどんチャレンジしていこうね!!
崖のぼりを終えた後はお山をぐるっと探検しました。
シダの葉っぱが生い茂った場所を歩いてみたり、
長い長い斜面を滑り台で降りてみたりしたね。
冬になり落ち葉が増えてたくさんあったので、
落ち葉遊びも楽しみました。
先生にはもちろん、お友だちにも葉っぱをかけて遊ぶ姿が見えました。
赤さん、お友だちとのかかわりもたくさん増えてきました♪
久しぶりの相生山をたっぷりと満喫しました。
新学期のスタートを楽しく迎えられた赤さんのみんな、
3学期はあっという間に過ぎてしまいます。
1日でも多く赤さんのみんなの中で思い出に残るように、
楽しく全力で遊んでいきます。
2学期の終盤から見えてきた、
子どもたちの『心』と『体』の成長にも寄り添っていきたいです。
困っているお友だちを助ける優しい心を、
ぐんぐん伸ばしていきたいと思います。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします!!
これからも楽しいことが盛りだくさんです。
赤さんのみんな、元気いっぱいに来てね~!
赤ぼうし担任 中野ひでかず(ひで先生)