ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年中クラス】1/7(火)~1/17(金)の活動報告【白帽子_Wクラス】

こんにちは。

あけましておめでとうございます。

皆さんはお正月いかがお過ごしだったでしょうか?

自分は面白いドラマを見つけて、それを何回も観ていました。

それは木村拓哉主演の『グランメゾン東京』です。

少し前から料理に興味があり、それがきっかけで観たんですが、

全員のキャラクターが魅力的で、料理に関しても人間関係にしてもとっても面白いのでオススメです!

なにより木村拓哉がめちゃくちゃかっこいいです!

そして、ドラマの中で『お客様と共に作る幸せな空間が大好きなんです。』

というセリフがめちゃくちゃ素敵で、スタンツと一緒だなと深く感じました!

2024年度の白色帽子も残り3ヶ月。

子どもたちとパパ・ママたちと過ごすこの幸せな日々を噛み締めながら

自然の中で思いっきり遊び、楽しんで過ごしていきたいと思います。

それでは!前置きが長くなってしまいましたが、2025年初の子どもたちの様子をお伝えしていきます!

 

1/7(火),1/8(水) 天白公園  

3学期初めての活動は初詣!

でも、神社に行く前に久しぶりにみんなで思いっきり遊ぼう!

ということで、『ドロケイ』をやってみよう!

二つのチームに分かれ、警察と泥棒を交互に行いました。

警察の時は、誰が牢屋を守るのか自然と話し合いが始まったり円陣を組んでみんなで気合を入れたりと、

ドロケイのルールを理解しチームとして遊ぶことができたね!

まだまだ遊び足りない白さん。

次はコロコロドッジ!

今回は丸ではなく四角でやってみよう!

いつもと変わらず楽しくやる白さんでしたが、隅に集まってしまうのでそこで当てられることが多く、苦戦している様子でした。

次はドッチボールと同じ内野と外野に分けて楽しくやってみようね。

しっかり体を動かして遊んだ後は天白公園の神社にしゅっぱーつ!

長い階段をダッシュして登ると神社に到着。

チームで15円(十分ご縁がありますように)を賽銭箱に入れて願い事!

2025年も健康で素敵な一年になりますように!

次の日にはがけのぼりにチャレンジ!

いつもと違う少し難しいところでしたが、どのルートなら登れるのか?どこを持ったら滑らないか?と考えながら登る姿が印象的でした。

 

1/10(金) 大根公園&天白公園

今日は名古屋で久しぶりに雪が積もりましたね。

気温は低くなりましたが、雪ってだけでテンションが上がってしまう白さん。

お部屋ではなく、お外で雪遊びをしよう!

まずは人が少ないであろう大根公園で遊びました!

雪を集めて雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしましたが、雪がなくなってきたので天白公園へ移動。

こっちのほうが雪がたくさんあって激しい雪合戦に大きな雪玉を作って遊び尽くしました!

途中寒すぎて固まっていたりちょっぴり涙を流したりしましたが、気合いで暖かいお部屋まで頑張って歩いたね!

白さんよく頑張りました!

 

1/14(火) スタンツ園庭

今日は節分に向けて鬼制作。

今日は米袋に自分の好きな色を塗ります!

「ぼくはあかいろにするー!」「あおいろのほうがかっこいいよ!」「わたしはピンクー!」と自分で決めた色を一生懸命塗るしろさん。

スタンツでは毎年鬼を作っていますよね?

なぜかというと節分の日に家の玄関に飾って、『この家には、もう鬼がいる!』と鬼に思わせる魔除けとして制作しています。

第2回では葉っぱなどを使って鬼の顔を作れば完成!

どんな鬼になるのか?

1/29(水)の豆まき授業参観までお楽しみに!

 

1/16(木) 第一トレーニングセンター

今年もやってきました!お餅つき!

朝の会ではお餅をつくのも楽しみだけど、1番は食べるのが楽しみな様子のしろさん。

空さんと一緒に歳の数だけついて、おいしいお餅を食べよう!

空さんは2人で一緒につきましたが、しろさんは力持ちなので1人でペッタン!ペッタン!

空さんがびっくりするぐらい力強くできたね!

お餅を食べる準備中は空さんと一緒に『なんでもバスケット』をしました!

しろさんははじめて行いましたが、笑顔いっぱいで遊んだね。

何回もやっているとお餅を食べる準備が完了!

さっそくお餅をいただきまーす!

味は砂糖醤油ときな粉の2種類で、喉に詰まらないようにしっかり噛んでお茶も飲みながらモグモグ。

出来立てのお餅は美味しくて「おいしすぎるー!」とおかわりが続出!

次のお餅つきは1年後。

パープルさんでは凧揚げ行事の日に行う予定です。

次はパパ・ママたちと一緒にお餅つき大会をしようね!

 

1/17(金) 牧野が池緑地

今日は本格的にドッジボールの練習をやってみます!

バスの中では内野と外野やアウトとセーフ、外野の数が少ない方が負けなど簡単なルールを伝えました。

話を聞くだけではまだ難しい様子でしたが、百聞は一見にしかず!

とりあえずやってみよう!

まずは準備運動!

風が吹いても元気に声を出して体を温め、いざ、試合開始。

本当は8メートルのコートですが、まだ投げるのが難しいので5メートルに小さくして行いました。

ボールを投げる時、ボールを逃げる時、当たった時などなど「キャー!」と言いながらニコニコで試合をしたね!

試合をした後はみんなが上手になれるようにボールを投げる練習!

体の向き、ボールの位置、足の上げ方、腕の使い方などを伝え、一緒に動いてから小さいボールでとにかく投げる。

はじめは目の前でワンバウンドしていたけど、回数を重ねると徐々に遠くに飛ばせるように!

少し投げられるようになったら、さらに試合。

遠くに飛ばせるようになったから相手を当てることができ、白熱した試合に!

しろさんも楽しかったようなので2月にもドッジボール特訓してみようと思います!

 

3学期が始まり2週間が経ちましたが、毎日体調不良でお休みがおり、1回も全員で揃っていません!

うがい、手洗いなどで風邪をひかないように体調を気をつけてください!

1回でも多くみんなでそろって遊ぶぞー!

 

白色帽子担任 村瀬まさや

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約