ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】12月11日(水)、12月13日(金)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
こんにちは。
本格的な寒さがやってきました。インフルエンザが大流行している模様。
寒いからといってお家の中で遊ぶのではなく、お外でしっかり太陽の光を浴びて、遊んだ後は手洗いうがい!
これで元気いっぱい過ごせると思います。
寒さに負けず、スタンツっ子らしく新しい年を迎えましょう。
パパさん、ママさんのサポートで、オレンジさん達は、無事2学期が終了しました。
本当にありがとうございます。
なかなか秋の訪れが遅い2学期。汗かきかきで野原を走り回りました。
蚊もなかなかいなくならなかったのでお山探検がなかなか進まずでしたが、崖登りにおいては、2歳児クラスではまずやらないレベルの高い崖を泣きながらでも必死に登る姿に感動しました。
お友達との関わりも深くなり、個から集団へまとまりを見せ始めてくれました。
本当にグッと大きく成長したオレンジさん。
かずや先生もこっこ先生もその成長に脱帽です。
3学期は始まったと思ったら、すぐに船出式を迎えるほど早く毎日が過ぎてしまいます。
1日1日を大切に、子ども達に寄り添いオレンジさんの目標でもある『我が、まま』に歩んでいきたいと思います。
今回のブログは、12月の最終週の2回になりますが最後までお付き合いください。
では、行ってみましょう!
2024年12月11日(水)晴れ 相生山
この日は、赤帽子さんが『凧あげ行事』なので、オレンジさんだけのキリンバスで出発!
広々座れば良いのに、しっかりオレンジさんが乗る後方に座るオレンジさん。
3人席に『一緒に座りたい!』と4人で座ったお友達も。
しかし、やっぱり3人席に4人ではキツかった事や危ない事に気づき、出発前にはちゃんと1人移動しました。
その時に言った言葉が『一緒に座れないけど、お山に着いたら一緒に遊ぼうね!』でした。
すごくないですか?
こっこ先生が3歳だったら、『キツくてもいい! 一緒が良いー!』と絶対泣いていると思うのに…。
スタンツバスのお約束をしっかりと理解しているのだと感心してしまいました。
相生山に到着して、森の中を探検すると…
『もみじ』や『猿の腰掛け(きのこ)』『南天の赤い実』、『千両の赤い実』など、秋と冬を感じる自然物がたくさん。
もう楽しくてたまらないオレンジさん。
赤い実をこれでもか!というほどお土産にしようとしていたので、ここで提案をしてみました。
『赤い実は、オレンジさんも大好きだけど、実は鳥さんも大好きなんだ! たくさん取っちゃうと鳥さんの食べる分がなくなっちゃう! どうしよう?』
すると、『全部取るんじゃなくて、1個ずつにしたら、鳥さんも嬉しいんじゃない!』と。
こうやって、譲り合いの心って育っていくのかぁ?とほっこりしました。
そして、秘密の道も発見!
竹藪の道
大きな葉っぱをかき分ける道
森からの出口
ズンズン進んでいくと、木の枝で作ったお家が!
そこから始まるお店やさん。
『はい、アイスクリームです!』
『梅干しのおにぎりですね!』
こっこ先生は、お腹いっぱいになりました。
そして、この日のメインイベント、崖登り。
崖登りをするには、お尻ズリズリィ〜で崖登りの場所まで下りていきます。
しっかり下りる時のお約束を聞いたら…
順番で下りていきます。
下から見るとこんな感じ。
そして、『崖登り』開始。
手と足をしっかり使って登っていきます。
登ったお友達は、『がんばれ!がんばれ!』みんなを応援。
どんどん応援のオレンジさんが増えていき、相生山に『がんばれ!がんばれ!』が響き渡っておりましたとさ。
いろいろな崖を経験してきたオレンジさん。
どんどん上手になっています。
まだまだ登っていない崖もたくさんあるので、3学期もたくさんチャレンジしていこうね!
2024年12月13日(金)晴れ 豊明の畑
この日は、冬のお野菜『大根』を引きにいきました。
お芋掘りと違い、スコップは使いません。
みんなしっかりと手を使って、すっぽ〜んっと引き抜いてくれましたよ。
まずは、かずや先生のお見本!
すっぽぉぉぉぉぉん!
がんばれ、オレンジさん!
今年は、酷暑で大根も小ぶりでした。
でも、柔らかい大根だったと思います。
お家でどのようにして食べたのか、また教えてくださいね。
近くの神社にも行ったのですが、イチョウが綺麗。
イチョウのシャワーが楽しかったね。
大根掘りで感じたのですが、お芋掘りの時は、土はちょっと…のお友達もいたのですが、崖登りで土の斜面を手で掴むのが当たり前になっているオレンジさんは、大根掘りで誰一人と『土、嫌だ!』の声が聞こえませんでしたし、みんなものすごい勢いで土を掘っており、土に触れることが当たり前になっておりたくましかったです。
本当にたくましく、いきいきのびのび大きくなっているオレンジさん。
3学期もオレンジさんらしく『我が、まま』に走り続けたいと思います。
2024年は、可愛いくてたまらないオレンジさん達に出会えた素敵な年になりました。
たくさんの頑張りとたくさんの笑顔をありがとうね。
2025年もいきいきのびのびでっかくいきましょう。
少し早いですが、皆様、善き寿ぎをお迎えください。
オレンジ帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)