ブログ&イベント詳細
幼児ぼうけん教室【幼児ぼうけん教室】冬の生き物探し【年少・年中・年長】
冬の山あそび!
ぼうけん教室では、主に「八事裏山」で活動します♪
名古屋東山に4つある里山の1つ。
数年前から「うるおいの森」とも呼ばれていますが、
スタンツでは昔から「八事裏山」と呼び、
歴代多くのぼうけんっ子がこのお山で自然遊びを堪能してきました♪
「すり鉢の崖」「おたまの池」「湿地帯」「ユーカリの森」などの名所もあり、
大人の足でもお山全体を回ろうと思うと、
数時間はかかるほど広大なお山!
そんな「八事裏山」で、今回は生き物探しを行いました!!
お山に入ると大量の落ち葉がお出迎えです♪
思わず飛び込んだり、寝転がりたいほど!
先生とみんなで落ち葉かけ対決もしたね〜。
森の中で見つけた丸太と竹で、シーソーを作ったおともだち!
ギッタン♪バッタン♪ナイスな閃き♪
ではでは!生き物探しに出発!
お山の至る所にある、ポイントを目指します♪
道中の険しい道を逞しく進んでいく姿はかっこいいですね☆
虫探しポイントに到着!
冬の虫探しのコツは、倒木や朽木の中や下を調べること!!
「くちきあったー!」「ひっくりかえそ!」
沢山調べていると…
「せんせー!ようちゅういたーー!」
カブトムシの幼虫を発見♪
1度に20匹ほど見つかり、
「なんびきでてくるのー!?」と驚きの様子でした♪
他にも、クワガタの成虫や幼虫・ハサミムシなどを見つけることができたね!
なんと12月ですが、バッタ やカマキリもいました♪
今年は暖冬だったからかな?
まだまだ!生き物を探したい年長さんは「おたまの池」へ!!
タモを使って、ザリガニを沢山見つけることができました♪
お池にかかる手作りグラグラ1本橋♪
ドキドキしながらも、渡りきったときの達成感が堪らない!
生き物探しを楽しみながら、お山の自然物も探したね♪
落ち葉の下にはみんな大好きどんぐり!
シダローズという、ヒマラヤスギの松ぼっくりの先端部分♪
11月下旬から1月頃まで拾うことができる冬の自然物。
バラの花のように見えることからシダローズと言うそうです!
初めて知ったおともだちも多く、
キレイな見た目もあり、興味津々で探していました♪
生き物探しや冬の自然物など、
お山であそぶのってやっぱり面白い!!
2024年のぼうけん教室は、次回が最後の活動となります。
天白公園で「お正月あそび」をたっぷりして、おそび納めをしよう!!
幼児ぼうけん教室担当 大前ともや(ともや先生)