ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【年長クラス】11/26(火)〜12/9(月)の活動報告【紫帽子_Pクラス】
こんにちは!
最近、タンクトップを着て活動していると、
公園ですれ違う人から『元気だねー』と言われることが多くなってきました。
先生も子どもも気合い100%なので寒さもへっちゃらです!
12月にも入り、寒さが本格的な冬の到来ですね。
感染症にも気をつけながら日々の生活を送っております。
皆様もお気をつけください。
自分は紅葉を見るのが好きで、一番好きな季節が秋なんですが、
今年は暖かい日々が続いた影響で、紅葉が例年よりも遅れていましたね。
個人的な話になるのですが、先日、紅葉の名所にお出かけした際に、
紅葉が黄色と赤、オレンジに紅葉しており、遅れた紅葉もいい味だなーと思いました。
去年と同じ日にちに同じ場所にいけることができたのですが、
写真で見比べても全然違いました。
紅葉の遅れは暑さが原因?地球温暖化の影響なのでしょうか。
一方、ここ最近の紅葉はとても綺麗で、活動中に子どもたちと『紅葉だー』と
遅れてくる秋の景色も楽しんでおります。
5、6才でも四季を楽しめちゃうって素敵ですね。
前置きはさておき、11月もついに終わり、
2学期の締めである12月に入ったPさんの景色もご覧ください!
是非最後までご覧ください!
【11月26日(火)ドッジも終わったしゆっくり…いや、崖リンピック!in天白公園】
まずは、慣れ親しんだ天白公園の崖からお届けします!
天白公園のことは自分よりもよく知っているPさんたちに、
「今日はここの崖を登りますー」と伝えると、『懐かしいー!』の声が。
何度もやったことがある崖でも真剣に取り組もうという姿勢は、
とっても素晴らしいですよね!
さすがと言っていいほど崖登りが上手でした。
何回登れるか自分の限界にチャレンジ!
手を使わずに登るチャレンジも?
転びそうでヒヤヒヤですが、見事クリア!
なんと1時間もない時間で、最高記録は70回以上…
1分に1回とちょっと登るという好記録!
さすがですな。
次の崖リンピックでは、みんなで1500回登れたらいいですね。
とっても楽しみです。
【11月27日(水)第3回坂ソン大会in大高緑地】
さあやってまいりました坂ソン大会。
ドームドッジで日本一番になった後の坂ソンはいつもよりも緊張気味?
勝負強いPさんのみんななら余裕ですよね!
今回もいつも通りキリンチームからスタート。
みんないい調子で走っております!
お次はうさぎチームの出番です。
スタートの瞬間にしっかりみんな飛び出し、最初からフルスピード!
お次はカンガルーチームの出番です。
横の子が気になっちゃう気持ちはすごくわかるけど、前みて〜!
お次はゴリゴリゴリラチームの出番ですよー。
このチームは男子だけのゴリゴリ対決。いい勝負でした!
ラスト2チーム!ライオンさん出番です。
子どもたちの歓声も増えてきて、一気に大会の雰囲気。最高です!
さあお待たせしました。最強のチーターチームです。
みんなすんごく早いんです。
油断してるといつか追いつけない可能性もありそうです。
自分の心に負けずにみんな頑張って坂を走ってくれました。
苦手なことにもしっかりと向き合い、
自分の全力を出そうとする姿を見せてくれる子も中にはいました。
苦手だからやらないではなくて、苦手だから全力で取り組んでみる。
という考えで、頑張ってくれていました。本当に素敵です。
さて、次回のチーターさんはー
この方々です。
次回もまた楽しみにしていてくださいー!
うふふふふ。
【11月28日(木)パープルさんに修理のお願い?秘密基地作りin天白公園】
1学期に天白公園に作った(ほとんど完成していたもの)秘密基地が、
完全に撤去されてしまい、パープルプルランドの修理をしにいきました。
場所は秘密ですが、いい基地が作れそうな場所を発見。
早速、作業開始!ご安全に!
大きな木はしっかりと人数をかけて運搬。
『鹿のツノみたいな木GET〜』と遊び心も忘れずに⭐︎
指定した範囲内の至る所から、使えそうな木、形が面白い木、大きな木など
子どもたち一人一人が考えながら活動しており、Pさんならではの活動ができました。
意外と秘密基地作りが盛り上がり、どんどん完成形が見えてきたので…
一部だけご紹介します!
写真のように、壁面はこのように小さな木を重ねていくスタイルで通気性抜群!
屋根もなく開放的な居住空間!
天然木を使ったテーブルもございます!
基地の中には、小さめな木が何本か植っており、おしゃれな基地に仕上がってきております。
正直完成が楽しみで仕方ありません。
【12月2日(月)たこあげ大会&お餅つき大会!】
まずは、たくさんのご参加ありがとうございました!
皆様、最高に楽しめましたでしょうか。
ママパパの活動に参加していただく姿が印象的な行事となりました。
子どもたちもそうですが、ママパパも「スタンツっ子」と最後に代表からお話がありましたが、
まさにその通りだなーと改めて感じました。
自分はまだ経験が浅く、関わってきた子どもたちは少ないですが、
「やる時は真剣にやる」「遊ぶ時はとことん遊ぶ」ができているPさん、そしてママパパと
過ごす時間はとても貴重で、とっても楽しいものなんだなと実感しました。
お話一つに関しても子どもたちが真剣に聞く後ろで、ママパパもしっかり聞いてくれており、
すごい素敵な一場面だなと思いました。
餅つきの際には、子どもたちやママパパ、そして、先生たちも
あの場にいた全員が一体となり楽しめた行事になったなと実感しております。
そして、お餅食べまくり。美味しいものはたくさん食べれますよね。
たくさん食べていただきありがとうございました!
餅つき後の天白公園でのマラソン大会も、お餅をお腹いっぱい食べた後にも関わらず、
たくさんのママパパに走っていただき、とっても感謝しております!
ありがとうございました!!最高でした!
【12月3日(火)おたまの池の生態調査!池入ります。in八事裏山】
特大ニュースです!
なんとついに「サンショウオ」を発見することができました!
大興奮です!正直子どもたちよりも先生の方が興奮していたのかもしれません。
自分は裏山にいるという噂だけで実際見たことなかったので、信じきれませんでしたが、
なんとなんと見つけることができ、噂ではなかったんだ。と感動しております!
市川先生にお調べいただいたところ、「オワリサンショウオ」という種類で、
なんとこれがまたびっくり、東山公園で発見されたという新種なんですって!
お写真を載せたいところなのですが、
捕獲、そして飼育をしてはいけない生物になっているということで、
載せることができなかったです。残念です。
子どもたちも持って帰りたそうな顔をしていましたが、元いた場所にしっかり返してあげました。
ということで、池に入りました。
おたまの池では、ザリガニを捕まえ、一本橋の修復作業をしました。
先ほどのサンショウオの文が長くなりすぎたので、感想をぎゅっとまとめて伝えます。
冷たかったです。
【12月4日(水)第4回坂ソン大会!in大高緑地】
さあさあまたまたやってまいりました!今回のブログ2回目の登場です!
第4回坂ソン大会!
12月は2週しかないので少しスパンが短いですが、実施しました。
今回は坂ソン風景もお伝えしますが、終わった後の活動に少しピックアップします!
颯爽と駆け上がる姿はとても気持ち良さそうですが、意外ときついんです。
そんな中でも7秒台、8秒台で走るという記録は凄すぎますよ君たち。
今回の各チームの一位の子たちです!
おめでとう!次も頑張って自分の記録に勝とう!
そして、終わってからは、近くの崖で崖登り。
みんな走った後なのに元気に登りまくってました!
忍者のように崖の端っこでもへっちゃらで登っていきます。
崖…?木の上で休憩中かな。
登った後は天然滑り台。
意外とスピードが出て楽しいです。
今回の活動は、一人一人が「すき」を楽しんでいました。
崖をずっと繰り返して登る子たち、木登りがしたくてしている子たちに、
天然滑り台を何回も繰り返す子たちと、30分程度でしたが、崖を使ってたくさんの遊びをしました。
好きな遊びをしている時の子どもたちは、とっても子どもらしく無邪気に楽しんでいて、
見ているこっちまで楽しい気持ちにさせてくれます。
【12月5日(木)Pさんみんなで入れる基地をつくりたい〜in大高緑地】
今回の秘密基地作りは、天白公園に作るためにどのように作ればいいかの練習!
ほとんど完成している大高緑地の秘密基地を補修する際に、
どんな感じに作るかもしっかり考えながら作っていきました。
実際に近くで見て、触って、
どのように組み立てていくかをみんなで考えていました。
長い竹を持ってきては壁を作っていきました。
Pさんの中でも勝手に作業分担していき、重い木を運ぶ人、組み立てていく人、
そして幼虫を探しにいく人…?
お部屋の中をお掃除する人もいました。
全て完成までとはいきませんでしたが、明らかに綺麗に、そして基地感が出てきました。
そして本番は天白公園での秘密基地です。
楽しみですね〜!
【12月6日(金)ついにこの時が!幼虫メーター!inいだか緑地】
活動中の最後の一コマです。
なんとPさんの幼虫メーターの最高は300匹!
さて今回はどのくらい見つけれるのでしょうか。
写真を見てびっくりしすぎないでくださいね。
なんと今回の活動で、125匹の幼虫をGETすることができました!
凄すぎませんか!?どんだけ捕まえるんですか。
後活動時間が1時間長くても永遠に探せそうな集中力。
いつもはあまり幼虫に興味がない子もしっかりと探しておりました。
そしてそして、落ち葉で遊ぶ子どもらしく可愛い一場面も…?
天然のシングルベット?
彼曰く、すごくあったかいだそうです。
他にも落ち葉遊びをしました
近くで誕生日がある子たちに葉っぱのお祝い!
これってすんごく楽しいですよね。落ち葉をかけてあげるというだけで楽しめる。
意外とこういう子どもらしくみんなで遊ぶ可愛い一面もあるんです。
どんな遊びでも「真剣に楽しむ」という精神。このクラスが一番得意なことです。
意外と簡単に聞こえますが、「ただ楽しむ」だけでなく、
一人一人の「好き」がぶつかり合うことで、「より楽しい」を生み出すという、
最高なクラスに仕上がってきているなと実感しています。
ドームドッジ、運動会など、さまざまな行事やイベントを重ねることで、
Pさんとしての一体感がより深まってきています。
2学期も終盤戦に差し掛かり、後少しで終わってしまいます。
残念ですが、時が過ぎるのは一瞬なのですね。
残りのPさんとの1日を大切に、毎日「真剣に遊ぶ」を志て活動していきます!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
Pクラス担任 東瀬