ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年少クラス】11/25(月)〜12/6(金)の活動報告【空帽子_Sクラス】
こんにちは!
とうとう12月に突入しましたね。
さむーい冬がやってくるのかと思いきや…、まだまだお外はあったかい!
バスに乗るときは着てきた上着も、スタンツに来たら脱いじゃったって大丈夫!
寒がる様子が見られないのは、普段から元気いっぱい動ぎまわっている証拠ですね。
そんな元気いっぱいそらさんの活動をご覧ください♪
【11月25日(月)植田下水処理場公園】
今日はそらさんのお相撲、秋場所です。
春よりも気合の入ったそらさんたちは、「がんばるぞ!」という気持ちを込めて、「しこ」の練習です。
「お友だちに負けないぞ!」「今日は一回戦かつんだ!」
何度も足をあげて力いっぱい地面を踏みしめます。
準備運動が終われば、さっそく対戦です。
春場所と同じく、くじによるトーナメント戦で試合を行います。
誰と当たるかドキドキのそらさんたち。
まずは土俵に塩をまいて、はっけよーい、のこった!!!
一学期の活動や、二学期での崖のぼりを経て、足腰が格段に強くなったそらさんたち。
前回はすぐに押し出されてしまっていた子も、今回は相手の体をしっかりとつかんで踏ん張る!!
土俵から出ないように何度も拮抗する姿がありました。
決勝戦では二人を応援する声が一段と大きくなり、大盛り上がりのお相撲大会でした♪
三学期も頑張ろうね!
【11月26日(火)相生山】
今日はみんなで忍者になりきって忍者修行の日!
相生山には落ち葉がたくさん落ちているので、それを拾ってかんむりづくりを行いました。
画用紙に自分の好きな落ち葉を拾って貼り付けて…。
ドロン! 忍者にへーんしん!
さっそく忍者修行に出かけよう!
抜き足差し足忍び足。
相生山に遊びに来ている他のクラスのお友達にばれないように山の中を進みます。
忍者となれば、こんな崖だってへっちゃらです。
みんな忍者になりきって、相生山を探検しました♪
【11月27日(水)園庭】
そらさん初めてのカートンドックづくり!
カートンドックって何? と思う方もいるかと思いますが、その正体は「紙パックで包んで焼いたホットドック」です。
今回は、そらさんひとりひとりに材料をわたして、自分で焼くところまでやってもらいました。
パンにキャベツとウィンナーを入れたらアルミホイルで包んで準備完了!
さっそく火起こしをしていきます。
火が大安定したらいざ投入!
こげないように見守ります。
ある程度紙パックが燃えたら食べごろです。
熱いのでやけどしないように気を付けて…。
トングで取り出し、ケチャップを付けたら完成です。
「あったかーい」「おいしい!」「ちょっとこげてるよー」
自分で作ったカートンドックはとーってもおいしかったね♪
【11月28日(木)大高緑地】
本日は坂ソンをしに大高緑地にやってきました。
坂ソンの会場までは自分よりも背の高い草をかき分けて進んでいきます。
坂ソン会場に到着!
先生の待っている坂の上まで走ります。
よーいドン!
マラソンは苦手でも坂ソンは好き。
お隣のお友だちと競い合いながら走ります。
みんなにこにこいい笑顔!
「やりきった!」と満足気な表情のそらさんでした☆
【12月2日(月)園庭】
いよいよ12月!
ということで、今日は園庭でお正月遊びを行います。
用意したのはかるたにけん玉、お手玉に羽子板、そしてコマです。
羽子板は初めてやる子が多いためか、物珍しそうに眺めている子も。
コマはまだ紐を巻いたり、回したりするのが難しい…!
だけどしろさんのかっこいい姿を見ていたら、体がうずうずしてたまらない!
先生と一緒に挑戦します。
かるたをみんなでやるのは実は初めて。
「どの札がある?」「何をとればいい?」と真剣に先生の声に耳を澄ませていました。
そらさんは、けん玉は難しくてうまく球を乗せられないけれど、たまに起こる「できた!」の瞬間が楽しい♪
しろさんで経験したことのある子に教えてもらいながら、何度も挑戦する姿が見られました。
【12月3日(火)天白公園】
お待ちかねの凧あげ行事!
天気にも恵まれ、楽しく行事を終えることができました♪
改めまして、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。
【12月日4(水)八事裏山】
八事裏山はまだまだ行ったことのない場所がたくさんあります!
今回はおたまの池へ冒険です。
さっそく道中にある崖で寄り道します。
この崖はしろさんも苦労する難易度で、空さんたちはずり落ちる場面も。
あまりの坂に「怖い」とこぼす子もいましたが、しっかりと一回は挑戦していました。
やらずの「嫌」ではなく、やったからこその「苦手」。
そんな空さんの姿にこみ上げるものがありました。
ようやくおたまの池に到着!
タモを使って池の生き物を探します。
昔はおたまじゃくしが多くいたおたまの池ですが、今ではザリガニが多く生息しています。
池に沈んでいる枯れ葉をタモですくいあげ、その中からザリガニを探し出します。
ミニミニのザリガニをゲット!
秋になっても水辺の生き物を探すことのできる、貴重な場所での活動となりました。
【12月5日(木)猪高緑地】
今日は崖のぼりへ!
猪高緑地には、比較的難易度の高い崖が多くあります。
注意事項を聞いて一斉にスタート!
木の枝や根っこをつかみ、くぼみに足をかけ器用に登っていきます。
「4回登る~」「僕10回!」
とそれぞれの目標回数を目指して登ることができました♪
そしてなんといっても!
ようやく公園の木々が装いをはじめました!
色とりどりのじゅうたんの上で駆け回りながら、秋を体感することができました。
【12月6日(金)大高緑地】
四回目の坂ソンへ出発!
木の下や草をかき分けて、坂ソンの会場に出発です。
苦手な子も多い笹の林でしたが、何度か通ると自分で草をかき分けてきてくれるようになりました✨
坂ソンの会場に到着!
そらさんたちはみんな気合十分!
前回の坂ソンも記憶に新しく、まっすぐと先生の方に走ってくれました。
そのおかげか、自己記録は11人が更新!
どんどん速くなっていきますね♪
〇
いかがでしたでしょうか?
暖かい日や風の強い日が交互にやってきて、秋なのか冬なのか季節が曖昧な日々のなかでの活動でした。
これからようやく本格的な冬がやってきます。
寒さに震える日もあるかとは思いますが、そんな日こそ!
たくさん走って転がって、冬にしかできない遊びをめいいっぱい楽しみましょう♪
空色ぼうし担任 小栗