ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】11月13日(水)~11月22日(金)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
こんにちは。
寒かったり、暖かかったり、そんな毎日。
葉っぱの色がどんどん変化しています。
先日、『葉っぱって、何色?』とオレンジさんに聞いてみたところ…。
『緑!』『黄緑じゃない?』『黄色だよ!』『赤!』『チョコレート色!』などなど。
うんうん。全部正解! 色々な色があるんだ!ということに気づいてくれているオレンジさんの成長にとても嬉しくなりました。
活動中は、たくさん走るオレンジさん。
薄着で活動しています。活動中にこちらでも調整しますので、『何着せたらいいんだ?』と迷いましたらいつでもご相談ください。
今回のブログですが、相生山の活動を綴りましたら、大高緑地をまとめて綴ります。
秋の活動、どんなことして遊んでいるのか最後までお付き合いください。
2024年11月15日(金)小雨 相生山
雨でも元気いっぱいのオレンジさん。
出かける時には、小雨。そして止んでくれたのでレインコートは無しで出発です。
雨が止んだり降っていたり、オレンジさんが教えてくれたのが『こっこ先生、雨のにおいがする!』でした。
正直、驚きました!
湿った土のにおいも混じる、森の中の雨のにおい。地面に近い子ども達だからこそ、大人より敏感に感じるのかもしれませんね。
この日は、カタツムリさんにたくさん会えたね。
大きさも様々。
『いたよー!』。
上手に見つけることができるようになったね。
木の実もたくさん。
どんぐり、南天の実、松ぼっくり…。
どれも宝物だね。
雨の日の森の探検は、晴れている日と違い、地面が滑りやすくなるので歩くスピードがゆっくりになります。その分、晴れている日には見つからない宝物を見つけることも。
オレンジさんがお土産するモノを観察してみてください。
なかなか面白いですよ!
2024年11月13日(水)晴れ・11月20日(水) 曇り・22日(金)晴れ 大高緑地公園
広い広い大高緑地。
芝生広場では、オレンジさんが想い想いに体と心を大開放。
この遊びは、この時期だからできるもの。
そう!クラスとしてまとまってきたからです。楽しい遊びを見つけて広がりますが『オレンジさん、行くよぉ〜』にみんなで次に移動するのです。
芝生広場での、ゴロゴロとみんなでかけっこ。
本当にみんないい顔してますね!
そして、みんなでかけっこ。
スタート位置?に一応並びます(笑)
かずや先生の『よぉ〜い、どん!』で坂道を駆け上がっていきます。
ポーズ、決まってますね。
坂道の駆け上がり、なかなかの運動量です。
平ではない坂道で体幹も育っていきますね。
年少さんになると『坂ソン』という、取り組みがスタートします。
タイムも測りますよ。
たくさん体を動かしていこうね。
大高緑地といえば、たくさんのどんぐり。
色々な種類のどんぐりをお土産にしていると思います。
お子さんのどんぐりのお土産を工作したり、思い出として残したい!というご家庭は、どんぐりを冷凍室で凍らせてから天日干ししていただくか、茹でるなど処理をしていただくといいと思います。
そのままでもいいのですが、どんぐりさんの中に入っている『ゾウムシさん』が出てくることもありますので!
夢中で拾います。
オレンジさん、集中力がすごいです!
こっこ先生が『そろそろ出かけようよ!』と行っても動かないことも(笑)
でも、こういう夢中になれちゃう取り組みも大切ですね。
粘土山で土の感触や斜面で遊んで、崖登りに進んでいきます。
今年のオレンジさんは、たくましいです。
『できない!・やらない!』ではなく『とりあえずやってみる!』。
成功も失敗も絶対に子ども達の成長に繋がります。
泣けちゃってもいいだよ! たくさん取り組んでいこうね!
何回もお伝えしていますが、本当に今年のオレンジさんは、たくましい。
崖のレベルも難易度高いです。色々な崖をこれからもたくさん登っていきます。
まだ考えたくはないのですが、3月の船出式でのたくましい姿が今から想像ついてしまうのはこっこだけでしょうか?
ただ登るだけではなく、登っている子に『がんばれー』と声をかけたり『助けよう』とする姿。
だめだ、泣きそうになります。
とにかく『とりあえずやってみよう!』の精神でオレンジさんに寄り添っていきたいと思います。
駐車場に横断歩道があったので、社会性の取り組みも!
右見て、左見て、もう一度右見て
『ここにいるよぉ〜』をお知らせするために手を上げて渡ります。
お家の方でもそんな姿を見たら『あ!これね。』と愛でてあげてください。
ここ最近、ぐぐっとオレンジさんとしての集団がまとまってきました。
この歳で?と驚くような、お友達との関わりもたくさん見受けられるように。
この秋から冬でのオレンジさんの成長、とても楽しみです。
お家でのご様子などもまた教えてくださいね。
もうすぐ『たこあげ行事』があります。
みんなで楽しみましょうね! よろしくお願いいたします。
それでは、オレンジさん『ごきげんよぉ〜🎵』
オレンジ帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)