ブログ&イベント詳細

わくわくGENKI塾 Cクラス【GENKI塾Cクラス】秋の自然工作【年少・年中・年長】

こんにちは、日に日に秋の深まりを感じます。11月に入ってからのCクラスは、活動の始めに「旬の味を知る」取り組みを行っています。「今日、みかんを食べたよ」「リンゴを食べたよ」等、報告を受けられた保護者様もいらっしゃると思います。

2日は、みかん。9日はりんごを食べました。

ただ、果物を食べるだけではなく、まずは果物をじっくりと観察。そして香りを嗅いだり、皮を剥いてみたり、種を調べた後に試食します。

「みかんってさ、皮が黄色いのもあるし、緑色もあるね」

「みかんは、オレンジ色だけじゃないんだね」

「皮が緑色でも、甘いねえ。美味しいよ」

「リンゴも色んな色があるね」

「黄色いリンゴ、すごく甘かった!赤い色のリンゴとは味が違うの?」

子ども達の素朴な感想。とても素敵な事に気づいたと思います。リンゴは赤い。みかんはオレンジ。バナナは黄色。私たちは、つい、そんな固定観念を子ども達に伝えてしまいがちです。リンゴは赤い色をした果物と認識している子ども達が、他の色もある事に気づく。赤い色をしていなくても、おいしさは変わらない。「カラフルだね-」と、言う子もいましたが、まさにその通りです。そんな気づきができる時間、大切にしたいなと思います。

 

果物を味わった後、2日は天白公園へ。9日はセンターの園庭に行きました。久しぶりの野外活動です。2日は生憎、悪天候でしたが、子ども達は生き生きとした表情で森の中を散策しました。

暗い諸の中で見つけた落ち葉の色。思わずため息をついてしまう程、きれいな色でした。そして、みんなで色々な形のドングリを拾い集めました。集めたドングリは翌週(9日)に、独楽作りに使いました。キリでドングリに穴を開け、そこに楊枝をさします。

 

数日続いた寒気を忘れてしまいそうな、ポカポカの陽気。子ども達は汗をかきながら、独楽作りに集中していました。

 

自分達で拾い集めた自然の素材を使って、簡単な玩具をつくる。とても楽しむ事ができました。

季節の移ろいを、調理や工作を通して感じる活動を、これからも続けたいと思います。

 

GENKI塾Cクラス 坂本カオリ

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約