ブログ&イベント詳細

GEKKO【GEKKO】10月の活動報告!

10月の活動は、まさに旬の活動の目白押し!!

「山あそび」「ガケ登り」「どんぐり」…

五感をフルに使って、秋を味わうことができました♪

「あきってたのしい!」

そんな声が沢山聞こえてきて嬉しいです☆

 

それでは、10月の活動の様子をどうぞ〜!

【10月1月(火)牧野ヶ池緑地】

めざせ!木登りマスター☆ということで、

この日は木登りに挑戦!!

大きな木、小さな木、足をかけやすい木…

木によって登れる難易度も変わってきます。

まずは、無理をせず登りやすい木から挑戦♪

「のぼれたー!」

その達成感が次の挑戦に繋がります!

「せんせー!みてー!」

普段は感じられない目線や景色♪

気持ちがいいね〜!

もちろん危険が伴う木登り、

「ここにあしをかけたらあぶないな」「うえまでのぼりすぎるとおりれなくなる」

楽しみながらも、自然と色々なことに気をつけながら登る姿が見られました!

この日の活動だけでも、一段と木登りマスター☆に近づくことができたね♪

広ーい!牧野ヶ池緑地をたっぷり探検しよう!!

芝生の斜面は最高の天然滑り台♪

滑って!登って!転がって!

ずっーと楽しんでいられるくらい、大盛り上がり!!

森の奥まで進むと通称ヘビの神社が。

あっという間に到着するほどの体力!スゴイですね〜♪

こちらはどんぐりじゃなく栗!

栗の木の下を見ると、沢山見つかりました!

子ども達から「あきですね〜!」としみじみする声があがるほど、

秋を実感するひとときとなりました♪

 

 

【10月8日(火)八事裏山】

八事裏山でのお山あそび!

初めて訪れる子、久しぶりの子、

広大なお山にドキドキが止まりません♪

探検していると、カブトムシの幼虫ポイントを見つけました!

1度に20匹ほどの幼虫が見つかり、これにはみんな大興奮!!

こんなポイントがお山のあちこちにあります♪

この時期には珍しい!くるくるゼンマイも発見!!

自然豊かなお山の中、ここでしか出会えない自然がいっぱいです♪

八事裏山には名所も沢山あります!

こちらは「すり鉢のガケ」すり鉢状の巨大なガケです!

上から眺めていますが、数年前までは柵もなく、

スタンツではこのガケを登っていました♪

 

11月は八事裏山活動月間!

色んな名所に行ってみようね!!

さらに!みんなであそべるあそびをして楽しみました!

年少さんから年長さんまで楽しめる「ころがしドッジ」

森を使っての「大かくれんぼ大会」

じっーと隠れているのはハラハラ・ドキドキ!?

「だるまさんがころんだ」

木に隠れながら進むおともだちもいたね♪

 

半年間ほど過ごしてきたチーム!

チームワークやおともだちへの思いやりなど、

チームとしても一体感が出てきました☆

そんな今のチームだからこそ!みんなであそんでいると楽しいね♪

 

 

【10月15日(火)相生山】

今回は相生山へ!

相生山といえば…「ガケ!!」というほど、

お山の至る所にガケがあるお山です♪

 

長い倒木渡り、秘密基地作り、木登りなど、

ガケ登りの前にあそびながら体を温めます!

では!ガケ下りをして、今回登るガケに向かいます!

登る時以上に、下る時は慎重に!!

みんなで声を掛けながら上手に下っていきます♪

最初のガケは手と足、自分の体を使って登るガケ!

簡単に登れちゃう子もいましたが、

ここでガケ登りの体の使い方に慣れていきます♪

どんな活動でも大切なのは気持ち!!

「のぼってやるぞー!」「10かいのぼりたい!」「たのしんでやるー!」

そんな気持ちがもっと!もっと!と体を動かします☆

さぁ!続いてはロープを使ったガケ登りに挑戦です♪

ロープを使わないと登れないほどの斜面!

これまでにない緊張感の中、ロープを引っ張りながら体を支え、

手と足を動かしていく!

複雑な動きですが、これまで登ってきた経験からか、

上手にロープを使って登ることができました!!

みんな頑張ったね♪

相生山には街を一望できる場所も!

みんなで「ヤッホーーーーー!!」

日が暮れると、今年度初めてのヘッドライトを着けての探検♪

普段遊んでいる場所も暗くなると、また違った雰囲気に…

暗い中の探検もこれから楽しもう!!

 

 

【10月22日(火)牧野ヶ池緑地】

この日はどんぐりを探しに牧野ヶ池緑地へ!

小さなどんぐり♪大きなどんぐり♪細長いどんぐり♪

森の中に入ると、色んなどんぐりを見つけることができます!

スタンツで有名な「スダジイ」「マテバシイ」

2大食べられるどんぐりも探しました♪

 

こちらは細長い「マテバシイ」

マテバシイはフライパンで炒ることで、甘味が増し

栗のような味がします♪

日が落ちる中、拾っているのは「スダジイ」

黒茶色で小さなどんぐり!

こんなに沢山集めることができました!

「スダジイ」ももちろん炒って食べるとおいしいのですが、

殻を割って生で食べても美味♪

食べられるというだけで、森の中に当たり前にあるどんぐりに、

とても興味を持つことができました!

まだまだ色んな種類のどんぐりがあるので、もっと調べてみると面白いね♪

 

 

【10月29日(火)牧野ヶ池緑地&スタンツ教室】

前回のどんぐり探しに引き続き、どんぐりあそび!

 

雨が降る中どんぐりを探しにきましたが、

みんな大好き大きな水たまり♪

こんなに大きいと、遊ばずにはいられません!

気持ちの良いくらいビショビショになれたね♪

こちらのチームは、大きなお山の上から駆け下りました!

雨のお外あそび、濡れちゃうことを気にしせずあそべるのはかっこいい☆

あそんだ後は、どんぐりを忘れず拾ってきて、お部屋でどんぐり工作を楽しみました♪

 

使用するどんぐりは「クヌギ」特徴は大きくて丸い♪

公園や森などで、よく見つけることができるどんぐり!

ひとつひとつ大きさや形に少し違いがあるので、

自分の好きなどんぐりを選んで、色を塗ってみたね♪

世界で一つだけのどんぐりに!

つまようじを使ってどんぐりコマ!

簡単にできて、もちろん回すことがきます♪

ヒートンとヒモを付ければ、オシャレなどんぐりアクセサリーのできあがり☆

2週に渡って、どんぐりをたっぷりと味わうことができました!

2024年も残すは2ヶ月。

日が落ちるのも早くなり、朝晩の気温もグッと下がってきました。

いよいよ!冬の足跡が近づいてきたね!

 

11月は「八事裏山」でたっぷりと活動♪

秋から冬へ!季節の変化を感じながらお山での活動を楽しもう!!

 

GEKKO担当 大前ともや(ともや先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約