ブログ&イベント詳細

くろぼうし【スタンツ小学校】活動報告!稲刈りの季節がやってきた!

こんにちは!

スタンツ小学校担当の梚木(こびき)です!

10月に入り過ごしやす気候となってまいりました。

今回は毎週火曜日開講の【くろぼうし】の活動報告です!

くろぼうしのテーマは

『見つけたすきをひろげよう!』

くろぼうしでは外遊びを中心に自分の好きを追求しながら、自分も他人も大切にする心、協力することの大切さ、臨機応変に考えや行動を変化させていく力を育みます。

そしてくろぼうしにはもう一つの隠れテーマが!

それは、、、

『行ったことのない場所でやったことがないことをやってみよう!』

スタンツから長く通ってくれている子もいるくろぼうしでは、

さらにレベルアップした活動を目指しています。

とくに今年度の注目プログラム『ダーツの旅』は当日に行き先が決まります。

初めて行く場所では新しい出会いがたくさん。近くの公園を探してかくれんぼや生き物探しや、駄菓子屋さんを探したり、その時にやりたいと思ったことを子ども達と一緒に決めます。

 

前置きが長くなりましたが、、、

ここからは先週行った稲刈りの様子を写真とともにお送りいたします☆

今回向かったのはいつもお世話になっている豊明の畑です♪

 

5月に植えた苗は元気に育ち、あたり一面きれいな黄金の稲穂で埋め尽くされていました!

田んぼについたら早速稲刈りスタート♪

センターではこの時期恒例となっている稲刈りですが、今回が初めてという子も。

普段は持つことのない鎌も、上手に使って1束1束しっかりと刈り取っていました!
今回は刈り取った稲を持ち帰って、「ポップライス作り」と「玄米と白米の食べ比べ」をしました!

まずは「脱穀」から作業開始!

手や割り箸を使ってするするっと稲穂から籾をとっていきます。

続きましては、「籾摺り」に挑戦です。

お米が潰れないように優しく丁寧に。

籾殻をとったら玄米の完成!

ここからは待ちに待ったポップライス作りと、採れたての玄米を炊いて食べてみることに!

油を引いて炒めるだけ!おいしいポップライスが完成しました☆

みんなで協力をし、30分ほどかけて取り出した玄米はほんのわずか。

貴重な玄米を炊いて食べてみると、もちもちっとしていておいしいと言う声が♪

普段は何気なく食べているお米も、自分でとって食べてみると特別。

僕自身も最近感じることが多いのですが、

「当たり前だと思っていることに感謝する気持ち」は子ども達に大切にしてほしいなと思います。

今回の活動報告は以上となります!

次回はスタTube?ドッジボールくらぶ??T-CAMP???

スタンツ小学校には楽しいプログラムがいっぱい!!

お楽しみに〜♪

スタンツ小学校担当 梚木(こびっきー)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約