ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【年長クラス】9/30(月)~10/11(金)の活動報告【紫帽子_Pクラス】
朝晩の気温がグッと下がってきて、『秋』らしくなりましたね。
日中はまだまだ暑いですが、元気よく活動していきたいと思います!
9月30日(月) 天白川1000ⅿマラソン
やってまいりました!第5回1000mマラソン
川遊びでパワーアップした体力で、7月ぶりに開催だ!
しっかりと準備体操をして、さぁ、いよいよスタートです!
今日もまだまだ暑いけれど、みんな全力で自分自身と戦っています。頑張れ!
自分自身と戦い、パワーを使い切った後の姿をご覧ください(笑)
気温が暑すぎてタイムが伸びなかったお友だちもいましたが、
パワーアップした姿が見られるのは、まだまだこれから。
次回のマラソンに期待しましょうね
10月1日(火) 豊明の畑 ~稲刈り~
初夏に植えた苗が大きく育ち、稲に生長し田んぼが黄金色に輝いていました。
さぁ、みんなで協力して沢山の稲を刈ってみよう!
稲刈りも何回目?慣れた手つきでガシガシ刈っていきます。
みんな自分で刈った稲を見せてくれましたよ。
おや?誰かな??
答えは・・・お茶目な男の子です!
解った方は担任まで(笑)
野球部?稲はバットではありません(笑)
真剣な表情で稲刈りしていますね。
黙々と30分程頑張っていましたよ。
『自分で刈った稲は、自分で持って行く。』これが年長クラス!
明日の授業で使う34人分の稲もプラスで持ってくれる力持ち君たち!
ありがとう!!本当に頼りになります。
稲刈りの順番待ちでの一コマ。。。
用水路でドジョウをゲット!
女の子たちも頑張って探していましたよ。
10月2日(水)・3日(木) 脱穀・籾摺り&焼きおにぎり作り
自分たちで刈った稲を玄米までにして、おにぎりを作る。
さぁ、みんなでどこまでできるかな?
先ずは、脱穀の方法を先生から教えてもらい…いざ、脱穀!
牛乳パックに数本の稲を入れて、
パックの口と稲をしっかりと押さえ、稲を一気に引き抜く!
すると、牛乳パックの中にお米だけ落ちて、残ります。
そのお米をすり鉢で擦る。
もみ殻が取れて、玄米に。
大変な作業だけど頑張って!
途中、『ポップライス』(稲を高温の油で揚げたもの)を食べて、パワーアップ!
もう少し、頑張ってみよう!
長い時間頑張っても、少しの玄米しか取れなかったね。
でも、この大変な作業を行って、お米のありがたさを改めて感じたパープルさんでした。
この玄米も混ぜて作ったおにぎりは、とっても美味しかったね!
一粒も残さず綺麗に食べることも出来ましたよ。
10月4日(金) 東山動植物園
雨が降っていたこの日は、来週からの運動会練習のための休息?パワー温存?
で『コモドオオトカゲ』(皆が呼ぶ呼び名はコモドドラゴンかな?)を見に行ってきました♪
先ずは、パネルでお勉強して…いるかな?
いざ、ご対面!
「おお!」「でか!」「かおがかわいい♡」などいろいろな言葉が飛び交っていました!
その『コモドオオトカゲ』はこちら↓↓↓↓↓↓
しっかりとカメラ目線!!人気者は分かっていますね(笑)
その他にも、リクガメ・バイソン等々沢山の動物も観ました。
室内の、カエルや蛇のお部屋は自由散策!
自分の見たい生き物をいっぱい堪能しましたよ。
これで、パワー充電完了。
月曜日から頑張ろうね!
~運動会~
運動会お疲れ様でした。気温もまだまだ高かったですが、パパ・ママのご協力で
心に残る素晴らしい運動会となりました。
(特別ゲスト『鉄平あや』というサンバの鉄人が来たり、本物?が来たりとザワザワした場面もありましたがそこはご愛敬で♡)←またいつか会えるといいですね。
子ども達は、サスケ1回・リレー1回・デカパン0回、そして組体操5回の練習で
素晴らしい競争・演技を見せることが出来ました。
少しですが、練習の様子をご覧ください。
先ずは、お話をしっかり聞くところから。
ダンスの練習(覚えが早かった!)
『やぐら』に挑戦(どのチームも頑張っていたね)
バルーン演技はスタンツ初!!(楽しみながらも真剣モードの子ども達)
4段ピラミッド(初めからかなりのクオリティー。)
選手宣誓のお二人。(前日1回だけの練習でした。。。)
本番に強いパープルさんをみることが出来、とっても感動しました!
(このパープルさんの担任でよかった!と改めて強く思った運動会だったよ)
本当にみんなよく頑張りました!感動をありがとうね♪
パパ・ママも見守っていただき、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
パープルクラス担任 酒向あやこ(あやこ先生)