ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【年少クラス】9/2(月)〜9/11(水)の活動報告【空帽子_Sクラス】

こんにちは!

夏休みが明け、早くも二学期がやってきましたね。

久しぶりに会った空さんは、「○○行ったよ!」「○○したよ!」とお休みの日の過ごし方を教えてくれました。

まだまだ残暑が厳しいですが、

活動に出てみると、虫たちや空模様、風の変化を感じます。

夏から秋へと季節が移り変わっていくこの季節を、子どもたちと体感できたらと思います。

それでは、二学期最初の活動記録をご覧ください。

 

【9月2日(月)天白公園】

9月に入り、久しぶりの天白公園へ。

公園には大きなバッタがたくさん隠れていました。

「あそこにいる!」「はねたよ!」とバッタを追いかけます。

青空の中、元気いっぱい原っぱを駆け回りました。

 

【9月3日(火)岩天川】

岩天川の活動にすっかり慣れた空さんは、川の中でも走る!走る!

先生と追いかけっこで、得意げに「つーかまーえたっ」といい笑顔。

少し深い所もみんなでいれば怖くない!

電車になってくっついて、プカプカ浮いて遊びました。

 

【9月4日(水)園庭】

もうすぐ敬老の日ということで、大好きなおじいちゃんおばあちゃんへプレゼントを作ります。

表面にはクレヨンで絵を描き、裏面にはスタンプで花を咲かせます。

いつになく真剣な空さんは、「どの色にしようかな」「どこに押そうかな」とじっくりとプレゼントづくりにいそしみました。

 

【9月5日(木)天白川】

天白川は他の川よりも流れがあるため、みんなで川下りを楽しみます。

「一緒に流れようよ!」とおともだちを誘いながら、腹ばいになって進んでいきます。

少し上流では生き物探し。

川の中を真剣に見つめながら、タモを使ったり川底の石をひっくり返します。

「エビいる?」「お魚欲しい!」と目的の生き物を決めて取り組んでいました。

 

【9月6日(金)岩崎川】

本日は飛び込みDAY!

壁を上手によじ登り、川のなかへダイブ!

列を作るほどの大盛況で、何回も列に並んで飛ぶ子もちらほら。

おともだちを見ていると体がうずうずしてしまうようで、「○○ちゃんすごい!」「僕も飛ぶ!」なんて声が上がっていました。

疲れたらプカプカ浮いて小休止。

先生の背中に乗ったりワニワニを楽しみました。

 

【9月9日(月)矢作川】

空さん3回目の矢作川。

前回よりも少し水量が多かったため、プカプカ浮いたり電車になったり。

普段深い所が怖い子も、見知った場所で川の深さを楽しむことができました。

 

前回行かなかった下流では、浅瀬でエビがピョンピョンはねており、空さんは手で捕まえようと必死!

スッポンも見つけて、みんな大興奮。

生き物探しに熱が入りました。

帰りはおうちの人が作ってくれたおいしいバス弁当をパクリ!

久しぶりの遠出に、お弁当を食べ終えて爆睡している子もちらほらいました。

 

【9月10日(火)園庭】

この日はスクール合宿に向けて火起こしに挑戦!

まずはあさひもをほどき、細木を組み立てていきます。

火をつけた後は木を入れたりうちわであおいだりと、火の管理もしっかりと行います。

こげないように…。

初めての火起こしでしたが、火を怖がる子はおらず、みんなでおいしい焼きマシュマロを楽しみました♪

 

【9月11日(水)せせらぎ公園】

この日は久しぶりのせせらぎ公園へ!

秋に入り、トンボやバッタもではじめており、生き物探しに奔走します。

もちろん水遊びも忘れない!

公園内にある水の出る遊具でびしょびしょになりました。

 

【9月12日(木)、13日(金)夏のスクール合宿】

二日間、とーってもよくがんばりました!

※詳しくは後日アップ予定の合宿のブログをご覧ください。

合宿を終えた空色ぼうしさん。

「ママがいないから、私がお姉さんになるんだ」「パパがいないけど、あの子と一緒なら大丈夫!」

いつもと違う環境だからこそ、仲間で相談したり協力し合ったりと、普段の活動とはまた違った姿を見ることができました。

二学期では、残り少ない川遊びや、秋の山での新しい遊びがはじまります。

これからの空さんの、パワフルな活動が楽しみです!

二学期もよろしくお願いします!

 

 

空色ぼうし担任 小栗

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約