ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】6月11日(火)〜6月20日(木)の活動報告【オレンジ帽子_OBクラス】

こんにちは。

今年は夏至の日に梅雨入りした様子。

梅雨だからこそ出来る遊びや梅雨の合間の貴重な晴れでの活動。

何気ない事ですが、自然の匂いや肌に触れる空気など五感を刺激していきたいと思います。

今回のブログは、快晴の豊明の畑散策から始まり、大雨でのお部屋での活動。せせらぎ公園でのお水探検になります。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします!

 

2024年6月11日(火)・13日(木)晴れ 豊明の畑

 豊明の畑週間は、暑いぐらいに快晴。

まずは、畑のお野菜散策から。

豊明の畑には、たくさんのお野菜があります。

葉っぱと茎だけだと子ども達は『?』。

しかし、小さな実がなっていると『あっ! トマトだー。』『ナスだ!』『すいかだ!』と次々と知っているお野菜の名前を教えてくれます。

かずや先生が子ども達に

『なんでトマトのお花は黄色なのに、トマトは赤なんだろうね?』と問いかけていました。

子ども達の顔は『?』でしたが、ちょっとした『なんで?』をみんなで笑い合いながら活動するオレンジさん。

好奇心旺盛な心を養っていきたいと思います。

 

ジャガイモを畑で発見!

小さい小さいジャガイモさんを宝物のように大切に握りしめる手が愛おしかったです。

みんなのジャガイモをタモで運んでくれるお友達も。

重かったよね。

 

こちらは、玉ねぎさん。

面白い形を見つけたね!

綺麗な紫陽花も見つけたね。

思わずツンツンしちゃうね。

 

豊明の畑の車の通りは、少なめ。畑に来る方の軽トラがほとんど。なので、みんなで道を渡る社会性もここで学びます。

道を渡る前に全員で『ストップマン』と言って、両手両足を開き大の字になりストップします。

そして、全員で右見て左見て、もう一度右みて、オレンジさんが通りますよ!と手を上げて渡ります。

日常の活動の中で学んでいきます。

お家で『ストップマン』が出たら、これか!とほっこりしてください。

 

お次は、畑の生き物散策

『ジャンボタニシ』を発見。

カタツムリさんみたいとじっくり観察する姿も。

タニシさんのいた場所は、田んぼの中と…

用水路の中!

暑い日は、用水路に限る!

畑週間でお靴が濡れていた理由はこちらです(笑)

 

草っ原でも生き物さんがいないか、突き進みます。

 

突き進んだ原っぱには、『カエルさん』。

夢中で捕まえます。

捕まえたカエルさんをみんなで観察。

アマガエルさんがたくさんいました。

 

原っぱを走るとバッタさんも飛びます。

『待て待てぇ〜』

今日捕まえた生き物さんを確認中。

一緒に仲良く虫かごを覗き込んだ後は、どっちが虫かごを持つか(笑)

結局、交代交代で楽しそうでした。

 

田んぼの生き物もチェック!

『こっこ先生、緑のいるー』と何かを発見したオレンジさん。

緑の生き物とは…

ものすごく見にくいですが『ホウネンエビ』という水田に生息する小型の甲殻類。漢字で書くと『豊年蝦』

漢字の通り、『ホウネンエビ』が田んぼにいる年は、豊作の年。

今年は、たくさんいました。美味しいお米が収穫できそうです。

 

畑の生き物散策の一番の目的は、やぎさんに会いに行くこと。

赤ちゃんが2頭生まれ、賑やかなやぎ小屋になっていました。

もう、オレンジさんは夢中。

この後、順番で抱っこしてやぎさんにご挨拶。

みんな満足気でしたよ。

 

たくさん散策して頑張ったオレンジさんに用水路の冷たいお水のシャワーでクールダウンをして、バスに戻るのでした。

『きゃー冷たい!』『もっと!』『逃げろー!』様々でしたが、木陰はとっても涼しく最高でした。

 

2024年6月18日(火)大雨 第一トレーニングセンター(オレンジさんのお部屋)とちょこっとドライブ

 バケツをひっくり返しような雨とは、こういうことか!というほどの雨。

こんな日は、まずカタツムリさんが出てくる絵本を読んで、カタツムリの制作。

思い思いに色を塗り、シールをペタペタ。

こんなに集中するんですか?というぐらい集中していました。

 

カタツムリさんを制作して、リズム遊びで体を動かした後はお弁当。

お弁当を食べたお友達は、おもちゃで遊びます。

質疑応答にも書いたのですが『オーライオーライ!』。

遊びの中でも、発見!

トミカを使って、車庫入れする際に『オーラーオーライ、OKでーす。』をやっていました。

可愛いなぁ。

 

2024年6月20日(木)曇り 涼松せせらぎ公園

 曇りでしたが、ジメッとしたこの日は、東郷町にある涼松せせらぎ公園へ遊びに行きました。

水の中に入ると、ワニさん発見!

『ワニだぞぉ〜』と言っていました(笑)

 

水路の街道を散策。

 

大きな石を見つけたお友達も。

『亀さんみたいだねぇ〜』とお話ししていました。

 

お水の中に入らなくても、楽しいことはたくさん。

こちらは、ねじり草やシロツメクサを花束に。

 

目一杯遊んで、お部屋に戻るバスの中は、気持ちよさそうにすやすや。

せせらぎ公園、もっともっと探検したいね。

また、機会があったら行こうね!

 

最後に、オレンジさんはお部屋に着くと自分たちでお靴を脱いで、お靴のお家(下駄箱)に入れます。

もちろんお手伝いもしますが、だんだん慣れてきて何も言わなくてもできるようになってきました。

成長の早さに驚きを隠せません。

 

梅雨に入り、気温差など体調を崩しやすい時期です。

早寝早起きや美味しいものたくさん食べて、元気いっぱいでスタンツに来てね。

それでは、オレンジさん『ごきげんよぉ〜🎵』

 

オレンジ帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約