ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】6月5日(水)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
こんにちは。
お休みの日はみんなどんなことをして遊びましたか?
こっこ先生は、やっとの思いで羽毛布団をしまい、全家族の布団カバーをお洗濯し、夏仕様にお布団を整えました(笑)
どこかへお出かけをしたお友達もいるのかな?またお土産話をたくさん聞かせてください。
さて、オレンジぼうしさんはお天気にも恵まれ、お水遊びをたっぷり味わいました。
これから梅雨に入り季節が夏へと変わっていく中で、様々な自然に触れ、五感をフルに使い、いきいきのびのびと遊んでいきたいと思っています。
それでは、今回のブログは6月5日のご様子のみになりますが最後までお付き合いください♪
2024年6月5日(水)晴れ スタンツ園庭
とってもいいお天気の中、まずは第1トレーニングセンターで園庭水遊びの準備。
お着替えを終えて、絵本を読んで落ち着いたところで、水筒を持ってキリンバスへ乗り込みます。
赤ぼうしさんと園庭へ向けてLet’s go!
さぁ、みんな大好きお水遊びとどろんこ遊び、この日は『どじょうさん』も遊びにきてくれ、元気いっぱいわいわい遊んだね。
まずは、一目散にプールへ!
やっぱりお水遊びは気持ちいいね。
お水を掬い『はい、ジュースですよ!』 『ごちそうさまでした。』
お水を掬ったものをかける遊び。こっこ先生水浸し(笑)
最高に気持ちいいですし、かけたオレンジさんは最高の笑顔です!
大きなボールをお水へ落とすと、お水の飛沫が!これが『ボール水爆弾』←そのまんまのネーミング。
大きなタライをプールに浮かべて『スタンツ式一寸法師さん』
お友達と一緒に乗るとなお楽しい🎵
水鉄砲から避難。かけられても楽しい!が伝わってきます。
どろんこ料理にはお水が必要なので、汲みにきたり…
お水が飛び出るのが不思議で何度もやってみたり…
こちらは『どじょうさん』の触れ合いコーナー
どじょうさんをじっと観察。
『早い!』『飛んだー!』すごい興奮です。
どじょうさんを捕まえるお友達も。
『ぬるぬるする!』『動くよぉ〜!』しっかり教えてくれました。
オレンジさんのお米や年長さんが栽培しているお野菜にお水をあげてくれました。
ありがとうね。
園庭を裸足で遊ぶオレンジさん。
足裏からたくさんの刺激を受けています。
足裏の刺激は、土踏まずの形成につながっています。土踏まずは人間が最小限の力で歩くために欠かせない部分であったり、体幹を鍛えたり、運動能力を大きく向上させたり、大脳を発達させたり、足裏からの血行が促進され、風邪にもつよう丈夫な身体作りができると言われています。
成長に欠かせない部分も遊びながら刺激して、強く大きくなろうね。
6月は『川遊び』がスタートします。
たくさんの生き物や毎回違う顔を見せてくれる川。自然と触れ合いながら色々なことに興味を持って欲しいと思っています。
かずや先生もこっこ先生も、オレンジさんがどんな様子で川を感じてくれるのか楽しみです。
※川遊びなどの持ち物などでご相談のある方は、おひさまカードやお電話でいつでも聞いてくださいね。
今回のブログはちょっぴり短いですがここまでになります。
それではオレンジのみなさん『ごきげんよぅ〜!』
オレンジ帽子担任 佐々木 梢(こっこ先生)