ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】5月15日(水)~5月24日(金)の活動報告【オレンジ帽子_OAクラス】
こんにちは!
4時間スタンツが始まって、2週間。
オレンジさんでの生活スタイルがしっかりしてきて、子どもたちもその生活に慣れてきた今日この頃。
たっぷり遊ぶオレンジさん。気温も高くなってきて、お水遊びで体力もたくさん使うのでたくさん頑張ってお疲れモードのお友だちもちらほら、遊びびなると元気も笑顔もいっぱいでがむしゃらなオレンジさんが愛おしくて仕方ありません🥰
なにやら今週は台風1号が近づくとか? 気をつけてお過ごしください。
では、オレンジさんの活動を綴らせていただきます。園庭水遊びの、5月15日と5月22日は、まとめて綴らさせていただきますね。
2024年5月15日(水)・22日(金)晴れ スタンツ園庭
オレンジさんでの初めての園庭どろんこ、水遊び💦
まずは、オレンジさんのお部屋である第1トレーニングセンター(第1T.C)で着替えて準備完了
その後、キリンバスで園庭まで出発進行!
到着すると、園庭のプールにお水とお湯が入ったプールが!
一目散にお水に入っていくお友達とお砂遊びをするお友達。どちらもみんなとっても楽しそう🎵
こちらはお砂遊び班。
スコップで掘って作る「でざーとのぜりーで~す!」ちょっぴりデザートが多めのお弁当屋さんが大人気✨
こちらは水遊び班
水穴を塞いで「プッシュ~」お水光線💦先生に向かってお水を「えいっ」
水かけ屋さんが多めのご様子。
必死に追いかけてお水をかけてくれます。「わぁー!」
スペシャルゲストのザリガニ参戦!
お兄ちゃんお姉ちゃんが田んぼで掴まえてきてくれたザリガニさんも一緒に水浴びタイム💦
初めて間近で見るザリガニに驚きながらも触ってみるお友だちや、遠くから様子をうかがっているお友だちにみんな興味深々です👀
園庭どろんこ、お水遊びはとっても楽しかったね。
また、めいっぱいお水遊びしようね。
2024年5月17日(金)晴れ 豊明の田んぼ
やってきました。一面『田んぼ』の豊明。
スタンツから約15分足らずで、この風景。眺めているとココロもカラダも癒されますね
するとそこへ『あっ!とりさんがいるー!』 シロサギさんやカモさんがお出迎えのご挨拶に来てくれました
そして、なんと言っても田んぼの特有の匂いが子ども達の五感を刺激します。
恐る恐る入田(にゅうでん)!
園庭のどろんことは、全く違う景色と感触にビックリする子どもたち👀
『しまった!』 入ってみたらイメージと違った!というオレンジさん多数続出🔔
足が泥にハマって抜けない怖さ、去年は田んぼにハマってしまったけれど歩けるようになった嬉しさ、足にまとわりつく泥の不思議な感覚、どれをとっても新しい感覚ばかり。
一歩踏み出すのは怖かったかもしれなかったけれど、踏み出したその一歩にはステキな価値があります。
『とりあえずやってみる』ことがとっても大切だよ。みんなナイス挑戦でした👍
田んぼの遊びはこれだけじゃない!もちろん入らなくても遊ぶことはできるよ!水面に葉っぱや近くの泥を掴んで入れてみたり、田んぼの横を流れている用水路に入ってみたり、遊び方は無限大です。
『田んぼ』
最近では、なかなか経験をしたくてもできないものになってきました。
スタンツでは、みんなが美味しくいただく「ごはん」が田んぼで育っているんだよ!
田んぼでは、たくさんの生き物が暮らしているんだよ!を年長さんまで遊びながら学んでいきます。
1.2歳児で田んぼに入れなかったスタンツっ子が年長さんでは、田んぼフラッグ(ビーチフラッグの田んぼ版)や田んぼの中でかっけっこなどをして、全身どろだらけ!しっかりと田んぼの住人に成長します。そして、田植えもできるように!
そんな成長をゆっくりじっくり見守っていきたいと思います。
2024年5月24日(金)晴れ 豊明の畑
先日の田んぼに続きは今度は畑を散策!
せっかく自然が豊かなところに来たんだから探検しなくちゃね♪
舗装された道路も少し外れて草むらを通ると新しい発見が待っています👀
茂みを歩くと次々にカエルがピョンピョン田んぼに飛び込んだり、足元にはコオロギに水面をよ~く見てみるとオタマジャクシがたっくさん!
歩いていると、用水路から「チャポン…」何やら怪しい影が泳いでいました。
静かにみているとカメさんが泳いでいるのを発見!先生がガサガサしながら歩くから見ててね!
張り切って入水しましたが、逃げられてしまいました😨
その後も草をかき分けて進んでいくと、
あっちに「ピョン」こっちに「ピョン」楽しそうにキリギリスやバッタが踊る草むらを抜ける進んで
フワフワになった葉っぱの隙間から「ヤッホー!」
気がつくと大きな茂みの中で探検していました。
この時ふと大人サイズで考えてみましたが、自分よりも大きな草木を掻き分けて探究心のままに進める子どもたちがとっても逞しくカッコよく見えました✨
今度は柱に隠れて「わぁっ!」オレンジさん恒例のかくれんぼ
健気な笑顔がとっても可愛いんですこれが!
そして、ちょっぴり怖い下り坂でもお友だちや先生と一緒なら大丈夫
おててを繋いで一緒にお尻ズリズリ滑り台
今度は木の実が落ちてるところでジャーンプ
地面の布が木の実を持ち上げて「ポーンポーン♪」みんなで一緒に跳ぶとはじけるポップコーンみたいで楽しいね🎶
気が付けばもうお弁当の時間!遊びすぎちゃって…野菜と桑の実を見に行くのを忘れちゃいました💦
また今度みんなでリベンジしに探検に行こうね!
スタンツが始まって約2ヶ月が経とうとしていますが、オレンジさんは本当にいきいきのびのび遊んでいます。
初めての経験がドキドキとなり泣けちゃうお友達もいますが、『やってみたら楽しかった!』を感じてくれているように私たち担任が感じております。
『できた!』の時のキラキラした表情、自信満々の笑顔。どれをとっても愛おしい。
いろんなことを少しずつ経験して、『楽しい!』に。そして『できた!』にしていこうね。
これからの時期、気温の変化が激しくなります。スタンツでも体調面に考慮しながら進めていきますが、お家でも早寝早起き、睡眠十分で元気いっぱいなオレンジさんでスタンツに登園してきてね!
また、水筒の中身の補充(基本、水。)はこちらでやりますので安心してください。
お弁当に保冷剤(例:ケーキ屋さんでつけてもらう30分の大きさですと2〜3個ぐらいがベスト)を入れてください。記名必須でお願いします。スタンツお泊まりしている保冷剤さんいます(笑)
最後に、オレンジさんの田んぼを作りました。
オレンジさんと一緒に大きく育ってくれますように!
これからのブログでも、オレンジさんのお米の成長も載せていきますね!
それではみなさん「ごきげんよう~!」
オレンジ帽子担任 安井 一也(かずや先生)