ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【4歳児】名古屋で唯一?いやいや日本で唯一!2泊3日チャレンジ達成!【しろぼうし_Wクラス】
みなさまこんばんは!
2泊3日のスクール合宿の初日から丁度一週間。
本当に2泊3日という大きなチャレンジに向き合った子どもたち、そしてそんなチャレンジに大きな理解をしていただいて、参加を決定していただいた保護者の方々。
改めまして3日間お疲れ様でした&ありがとうございました。
自分自身もめちゃめちゃ疲れましたが、子どもたちの表情や終わった後から聞こえる子どもたちの『たのしかった!』を聞くと、不安もありましたが、やって良かったなと心から感じております。
そんな合宿の様子、1日目と2日目は速報にてお伝えさせていただきましたが、今回は3日目の活動の様子をダイジェスト!
疲れ切った表情もありながら、自分の予想を良い意味で覆す元気いっぱいの姿も含めて、、、どーぞ!
3日目の朝は子どもたちものんびりなおはよう。
6時過ぎごろからちょこちょこ起きだす子どもたち。
涙を流す子もなし!3日目もいつも通りの表情で安心安心。
2度目の朝ごはんを食べた後は、さよなら前の施設散策!
このころにはたくさんの先生がキャンプ場に到着し、色んな先生との時間も満喫。
まだまだパワー溢れるしろさんは、最後の崖のぼりチャレンジへ!
場所は変われどやはりスタンツっ子。
お山の斜面にロープが垂れていたら登る!笑
暑い中だったので数人登る予定が、見事に全員崖登りクリア!
本当に底知れる体力。大人の方が疲れていたような、、、。笑
施設内の遊びも満喫し、キャンプ場の方へしっかり挨拶。
『ありがとうございました』
『来年も待ってます!』
来年はいよいよスタンツ生活ラストのパープルさんでのスクール合宿だね。
大変お世話になった尾高キンダーハイムを後にして、最後の遊び場『さくら農園』へ。
ここでは、今年も旬なお野菜を収穫体験!
無農薬のお野菜は、そのままパクッと食べれるよ〜!
そんなアナウンスに食いつく子どもたち。
生の空芯菜なんて先生も初体験!
採れたてのお野菜は美味しかったね!
そしてそんなお土産のお野菜は、『おうちでたべたよ〜』や『苦手ななすも食べれました!』や、『豚汁にして食べてくれました!』など嬉しい報告も続々と。
子どもたちの中でも『自分で採ったもの』という意識が芽生え、食への興味や有り難み、何より嫌だったことがちょっぴりでも好きになるきっかけになっていることが嬉しい限りでございます。
野菜だけでなく、農園ではカブトムシの幼虫も収穫体験?
土のお山を掘るとぽろん!と出てくる、リアル宝探し!
こちらの収穫体験も大盛り上がりでした。
9月とは思えないあつーい中での収穫体験でしたが、しっかり集中して大量のお野菜をGET!
その後は涼しーい天国のようなお部屋で美味しいお弁当をいただきました。
ご馳走さまの後は、観光バスへ乗り込み帰路へ。
映画を見ながら半分くらいの子どもたちが夢の中へ。
中には最後まで元気満点な強者も。
スタンツ到着後は、お久しぶりのパパとママへの再会!
疲れた子どもたちでしたが、パパママに会う時はとても達成感に満ちた素敵な表情に!
チャレンジ達成の何とも言えない子どもたちの素敵な表情×子どもたちを両手で迎える保護者の方々の姿。
何度か涙が出そうになりながら、こんなチャレンジの場を今後も築いていきたいなと感じる一場面でした。
2泊3日の合宿を通して、一人一人の成長はもちろんクラスとしての成長も感じることができました。
くさい言葉ですが、『仲間』という意識が自然と芽生える場面や、より特別な関係性も築けたと感じています。
合宿ができるのはもちろんすごいことですが、合宿を通して得た自信や、様々な実体験を通してよりスタンツっ子らしく、強く優しい子どもたちに成長していってくれたら幸いです。
スタンツが好き!スタンツって楽しい!を大前提に、今後もチャレンジや子どもたちの「できた」や「好き」を育てていきたいと思います。
10月にはしろぼうしとしての運動会も待っています!
今年はパープルさんとの合同種目「組体操」も待っています。
しろさんらしく今後も活動していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
2泊3日の合宿って本当に日本でスタンツだけかも!?かっこ良すぎです!
しろさん本当に良く頑張りました。
スクール合宿のブログは以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
カオリ先生のスタンツブログや、facebookにも活動の様子がアップされておりますので、良ければチェックしてみてください。
ではでは明日もスタンツで待ってます!
おしまいまい
しろぼうし 川合