ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【3歳児】自然の中で心も身体も大解放!【そらいろぼうし_Sクラス】
先日は親子行事のご参加ありがとうございました。
天候にもめぐまれ絶好の川日和となりました。
季節的に若干早い川遊びでしたが、川に入ると、生き物探しをしたり、水に濡れる楽しさを親子で共有できたかなと思います。
これから夏にかけて、川遊びが本格的に始まります。
スタンツで一番『熱い』時期に突入しますので、体調を崩されないように気をつけてくださいね。
それでは、5月中旬から後半にかけての空色ぼうしの様子をご報告させていただきます。
一足早い川遊びを満喫した空色ぼうしさん。
そらさんになって初めての川遊びに泣けちゃったお友達もいましたが、自分なりの楽しみ方を見つけて遊ぶことができました。
お水の中を走ったり、先生に水をかけたりして、水の感触を満喫できたね!
どろんこ遊びの後は畑で秋に収穫する予定のお芋の苗を植えました。
実際に苗を見ると「葉っぱがハートの形になってるね!」「え?おしりみたいな形にみえる〜」としっかり観察している様子が見られました。
大きくなるのがとっても楽しみだね♪
この日は生憎の雨…
雨の日もレインコートを着て東山動物園にお散歩をしに行きました。
歩く途中で雨の日に見つけられる生き物もGETできたね。
メダカ館へ行き、川で見られる生き物を観察したり、生態について学ぶことができました。
「このお魚みたことある〜」「ザリガニもいるね」とあちこちから先生たちを呼ぶ声が止まないほど大興奮な様子。
川遊びが始まったらたくさん川の生き物を獲りに行こうね!
そしてそして、そらさんで初めてのキャンプ講習!
第一回目ということで、まずは燃えやすい木を集めるところから。
「松ぼっくりは燃えやすいよ〜」「大きなきと小さな木を見つけよう!」と伝えると
あっという間にたくさんの燃やす用の木を集めることができました。
次は集めた木の仕分けです。
松ぼっくりや大きな木、中位の木、小さな木に分けることで燃えやすい木の仕組みを理解することができます。
今回は先生がみんなの前で火おこしの実演!
マッチの小さな火が大きな炎に変わっていく様子に釘つけの子どもたち!
せっかく火おこしをしたのだから、おやつ作り。
ポップコーンを作ってみんなで美味しくいただきました。
「おいしい〜」「おかわり〜」用意していたポップコーンがあっという間になくなってしまいました。
5月下旬の公園を散歩すると地面に紫色の跡が…。そうです!桑のみの時期がやってきました。
子どもたちに協力してもらいブルーシートを広げ先生が木をのぼり揺らすと桑のみが落ちてきます。
桑のみがたくさん落ちてくる様子に子どもたちは大興奮!
「頭に当たった〜(笑)」「桑のみシャワーだね」と嬉しい悲鳴が!
後日、みんなで採った桑のみをジャムにしていただきました。とってもおいしかったね♪
山へ探検に行くと、色々な生き物に出会うことができました。中でもカブトムシの幼虫にはその大きさと迫力にびっくり!
みんなで観察して持って帰りました。
夏にカブトムシになって出てきてくれるかな?
もちろん生き物だけでなく、木にぶら下がったり登ったり、
どんぐりを見つけたりして自分の興味関心を自然の中で大解放してくれました。
5月もたくさん遊ぶことができたね!
6月になると雨の時期が多くなります。四季の変化を感じながら、
一つでも多くの「できた!」から自信に繋げてもらえるような環境を作っていきたいと思います。
空色帽子担任 佐藤 健斗(けんてぃ)