ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】3月1日(水)、3月3日(金)の活動の様子【黄色帽子_YAクラス】

黄色ぼうしさんの活動も、3月に突入いたしました。3月は全部で5回!

片手で数えれるだけになってしまいましたね。。

最後に笑顔の花が沢山咲くように楽しみたいと思います。(梅の花に負けないぞ!)

 

 

【3月1日(水)・3月3日(金) 大高緑地公園】

梅の花が綺麗に咲き出した大高緑地。。バスを降りると梅の良い匂いが駐車場まで匂って来るようになりました。

そんな梅の花を「いいにおいだね~」「すっぱくないね」(←梅干しの匂いだと思っていたお友だちも)等とお話ししながらお弁当を食べる場所まで歩いて行きます。(重い鞄もって頑張れ!)

黄色ぼうしさんは芝生コロコロが大好き! 何回も何回も転がります♪(みんな目回らないのかな?)

あれれ?お靴はいていないお友だちが!! 芝生の感触?を楽しんでいるのかな?楽しそうだね!

芝生を走り抜けると何とそこにはフカフカ落ち葉がた~くさん! みんな我先に落ち葉に潜りに行きましたよ♪

座ると首まで隠れてしまうくらいの深さだったね!

大高緑地には登れそうな大きな岩も沢山あります。ガケ登りで鍛えた『ライオンのポーズ』でどんな岩でもへっちゃら?だったね。 高いところに登って、とっても楽しそうでした♪

3月はもう春。春になったら咲く黄色いお花を探しにも行きました。

「緑色の草がある所にタンポポは咲いてるんだよ」と先生から教えてもらってみんな足元を見て探します。

「ないね~」とあきらめかけたその時!「あったよー」まず一つ目のタンポポ!

一つ見つかると次々に見つけることができました。やっぱり季節ははるなんですね。。

 

お次にやってきたのは『ねんどやま』ペットボトルのお水を持ってきてみんなでお団子つくりに挑戦!!

まずはじめに、先生から作り方を教えてもらいます。みんな真剣に話を聞いていますね。

いよいよ団子つくりスタート!

普通に丸めるお友達、棒にさして「りんごあめ!」を作るお友だち。各々作りたい団子をたくさん作りました。

勿論、お団子屋さんも開店していましたよ!

手にもてないくらいの大きなお団子!! 重そうだなぁ...

皆、お手て泥だらけ。沢山遊んだ証拠だね♪

 

大高緑地には絶対に座らないと降りれないガケがあります。←先生でも座らないと滑ります!

黄色ぼうしさんのみんなも、ゆっくり滑り降りるのだろうと思っていましたが...

みんな勢い良く『ズルズルズル..』と滑るではないですか!   それも笑顔で、、とっても楽しそうに降りていきました。。*写真ではわかりにくいですが、かなりの斜面ですよ(笑)* たくましい黄色ぼうしさんは、降りると直ぐに、この急斜面を登り出しました!!

パワフルな子どもたち♪ 感心します。

パワフルに遊びすぎて・・・「あ~つかれた。。ねよう!」と言って転がりながら休憩していましたね。

まぁ、あれだけパワフルに遊べば疲れるよね(笑)

寝るのも楽しそう! どんなことでも遊びに変えてしまう黄色ぼうしさん。

残り少ないですが、日に日に成長している姿を沢山見せてくれています。

もっともっとも~っとパワフルな黄色ぼうしさんでた~くさん楽しもうね!

今日は『笑顔の花』沢山咲きましたね! 次も沢山咲くといいなぁ♪

 

 

黄色ぼうし担任  酒向あやこ(あやこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約