ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【二歳児クラス】1月18日(水)、20日(金)の活動の様子♪【オレンジぼうし_OAクラス】
こんにちは!ともえ先生です!
先週、活動中は動くと暖かく、
子ども達は上着がいらないくらい良いお天気でした♪
(気候により衣服の調節をしております。ご了承下さい。)
今週はどうかな?
さてさて、1月第3週の活動は…
18日(水)⇒八事裏山「冬の生き物探し」
20日(金)⇒第一トレーニングセンター「おもちつき」
です!!それではいってみよう!!
◎1月18日(水)八事裏山での様子♪
活動に集中していたためこの日は写真をあまり撮ることが出来ませんでした。
すみません!
一番始めは入り口の広場でみんなでウォーミングアップ!!
みんなが走る様子をどうぞご覧下さい!!
たくさんたくさん走ったね!!
お友達の最近のブーム!
それはともえ先生のお目目を葉っぱで隠す事!
お気に入りの葉っぱを見つける度にこちらに来てくれます♪
「見えないよ~」と言って楽しんでおります(笑)
今度は別のお友達がともえ先生の所にやってきて…
葉っぱのシャワー!!えいっ!!
するとすると他のお友達も集まってきました!
わー!!葉っぱだらけ!!
オレンジ帽子のみんなから先生に
アクションを起こしてくれるのは本当に嬉しいです!
これからもじゃんじゃん葉っぱをかけてね☆
【鬼のお面の材料集め】
鬼のお面を作るための材料探しをしました!
バスの中でともえ先生が
「枝と葉っぱを拾ったらともえ先生が持っている袋の中に入れてね」
と言っていたのを覚えていてくれたオレンジ帽子さん。
入山するなり枝を見つけてはともえ先生の所にやってきて
枝と葉っぱを袋の中に入れてくれました!!
中にはどんぐりを入れてくれるお友達も♪
おかげでたくさんの枝と葉っぱを集めることが出来ました!!
その後は再び走り回ったり朽ち木を転がして虫を探したりと
めいっぱい冬の自然を堪能しました◎
お弁当は裏山で♪
女の子たちが並んでいるのが可愛くてパシャリ!
お山で食べるのは気持ちがいいね!
お天気が良かったらまたお外で食べようね!!
◎1月20日(金)お餅つきの様子♪
この日は第一トレーニングセンターでおもちつきでした!!
ドキドキワクワクのオレンジ帽子さん。
ひで先生のお話に耳を傾けています!
お餅になる前のお米をみんなで食べてみよう♪
いっただきまーす!
モグモグ…
ずっと嚙んでいるとお口の中でお餅になるんだね♪
おいしいのポーズ?無意識に出でいる感じが可愛いですよね♪
今度はお餅の道具を見てみよう!
これが「臼」。お餅をここでこねるんだよ!
まじまじと臼を眺めるオレンジ帽子さん!
「臼」ってとっても大きいね!
みんながさっき食べたもち米をひで先生が「杵」を使ってこねるよ!こねたら…
手でもち米をひっくり返して…
なんとびっくり!お米の粒々が少なくなったね!
でもみんなが知ってるお餅とはちょっと違うみたい…まだまだこねてみよう!
今度はオレンジ帽子さんもお手伝ってくれるかな?
みんなの歳の数こねてみてね!
オレンジ帽子さんは3歳だから…3回こねてみよう!
杵をひで先生と持って…ぺったん、ぺったん、ぺったん!!
これ楽しいね!!
なんだか面白い♪
オレンジ帽子さん全員お餅をつき終わったけれど、
どんな感じになっているかな?
つぶつぶがなくなってお餅が完成したよ!!やったね☆
お持ち帰りしたお餅はみんな食べたかな?
どんなふうに食べたかひで先生とともえ先生に教えてね!!
【鬼のお面制作】
お餅つきの後は豆まきの授業参観で使用する鬼のお面製作を行いました!
前回拾った枝と葉っぱを使って作ってみよう!
枝は鬼のツノとして使いました。
「ドキンちゃんと一緒のツノが1本とバイキンマンと同じツノが2本、どっちがいい?」
とともえ先生が聞くと口々に
「1本がいい!」「バイキンマン!」と言うオレンジ帽子さん!
枝を選んだあとは葉っぱを使って鬼の髪の毛を作ろう!
好きな葉っぱを選んでペタペタ貼ったら…?
鬼のお面の完成!!かっこいいね!!
これは笑顔でひで先生に突進してくるオレンジ帽子さん?(笑)
楽しそうなのが伝わってきますね!
お餅付きや制作活動等、普段とは違うスタンツも楽しむ事ができたオレンジ帽子さんでした☆
今週は…
25日(水)、27日(金)→相生山「いろんながけのぼりチャレンジ!」です!
みんなお風邪を引かないように元気いっぱいでスタンツに来てね!
それではまったね〜!!
オレンジ帽子担任 向井(ともえ先生)