ブログ&イベント詳細

幼児ぼうけん教室【幼児ぼうけん教室_年少クラス】12月のまとめ&2学期ありがとうございました

こんにちは。

今回は12月の様子をまとめてお伝えしていきます。

とても長いですが、最後まで見ていただけると幸いです。

2022年12月3日 豊明の畑&天白公園

今日は冬の味覚だいこんを収穫していきます。

デカデカのだいこんを収穫することはできるかな?

さっそく豊明の畑に行ってみよー!

今回はたくさんある中から自分の好きなだいこんを一本引き抜くことができます。

デカデカのだいこんは太いのを選ぶといいんだって!

みんな太いのを抜くことができるかな?

太いだいこんや長いだいこん様々なだいこんを収穫することができました!

今日は1時間延長!まだまだ遊ぶよ!

次は天白公園へレッツゴー!!

まずはがけのぼり!

やればやるほど上達するし、なにより自信がついてきているなと感じます。

難しいけど諦めずに挑戦する力は大きくなった時、きっとみんなをたすけてくれるはず!

その土台を楽しみながら作っていこうと思います!

先生たちもたくさんお手伝いするぞ!

そして1番盛り上がったのは落ち葉遊び

木の棒を使ってブルドーザーをしたり、手で落ち葉を持って運んだりとたくさん集めました!

そして集めた落ち葉にダイブ!

もちろんシャワーもして落ち葉遊びを大満喫!

1時間延長だったけど、最後まで遊ぶことができたね!

 

2022年12月10日 八事うら山

今日は八事うら山をぐるっと探検。

最後に行った時と違うところはあるのか隅々まで見に行ってみよう!

八事うら山に入るとみんなが大好きな落ち葉がたくさん!

今日もたくさん集めて落ち葉遊びだー♪

お友達と協力してブルドーザーをしたり、両手いっぱいに持ったりしてたくさん集めたのがこちら!

子どもたちと一緒ぐらいの高さまで集めることができました!

特に驚いたのが本当にみんな集中して1つの目標(デカデカのお山を作ろう!)に向かって一生懸命行ってくれたことです。

こういったみんなでやる!ことはクラスをより1つにまとめてくれるし、なによりお友達との関わりもより増えるなと感じました。

3学期からもみんなで協力するもしくはチャレンジする事もやっていけたらなと思います。

さぁ、落ち葉遊びの後はお山を探検です。

歩いて行くとみんな大好きがけのぼり!

相生山よりも簡単ながけだったからスルスルっと登れたね!

がけを登った後はみんなが行きたいところに進んでみました。

やり方は簡単!

分かれ道で木の棒をクルクル回して倒れた方向に進む。

これをやるだけで、探検がより楽しくなったね!

 

2022年12月17日 八事うら山

ぼうけん教室最後は冬の虫探し!

雨が降って寒さが増しているけど、頑張って探してみよう!

まずは元気よく走っていきます。

寒いときは体を動かすのが1番!

一本橋を渡ると幼虫がたくさんいそうな場所を発見!

探してみると

クワガタの幼虫を見つけました!

全部で6匹探すことができたね。

 

2学期もありがとうございました!

川遊びを終えた子どもたちはぐっと体力がつき、原っぱやお山でのびのびと遊ぶことでできたと感じます。

遊ぶだけでなく、バスの中で生き物の生態やエサの話、収穫の仕方など話を聞くときはしっかり聞いてくれたね。

遊ぶときはしっかり楽しむ!

話を聞くときはしっかり聞く!

そんなメリハリを作りながらケガもなく、楽しい活動をできるようにこれからも心がけていきます。

 

次回は114日です。

来年も元気なみんなと遊べるのを楽しみに待ってるよ!

少し早いけどよりお年をお迎えください!

 

幼児ぼうけん教室 年少クラス 村瀬まさや

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約