ブログ&イベント詳細
わくわくGENKI塾 Cクラス【わくわくGENKI塾Cクラス】餅花をつくろう!
今回のCクラスは「餅花作り」
お正月に向けて紅白のお餅で餅花作りに挑戦です!
そもそも、餅花ってなぁに?
小正月(1月15日)に飾るお飾り。
一年の五穀豊穣を祈願する予祝の意味を持つとされているそうです。
餅花という呼び名の他に、
繭玉・あわぼひえぼ・稲の花・生り餅・団子飾り・みずき団子
という呼び名があります。
さて、今回の材料は、紅白お餅・梅の枝・紐です。
どんな餅花ができたのでしょうか?
まずは、白のお餅と赤のお餅を小さくちぎっていきます。
手にお餅がくっついて大変だったね(笑)
枝に巻き付けます。
これが意外と難しい…
どうやったらくっつくのかな?
自分で考えながらくっつけていきます。
「赤からくっつける!」
「赤だけのがいい!」
「ちょっと大きかったかな?」など…
とってもよく考えながら餅花を作っていきました。
みんなの完成した餅花を並べてみると…
なんだか、めでたい!!
手作り餅花の完成です!
今回は、壁に掛けられるようなタイプになっております。
ぜひ飾って、楽しんでくださいね♪
※市販の餅花は、飾った後油で揚げて、
あられにして味わいますが、
今回作った餅花は衛生面の観点から、
召し上がらないようにお願いいたします。
お家に飾ってお楽しみください!
2022年の授業はお~し~まいっ!
2023年もみんなのことを待っているよ~!!
それでは、よいお年をお迎えください。
次回の授業日は1月14日!
おたのしみに~☆
わくわくGENKI塾Cクラス
酒向れいな(れいな先生)