ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【5歳児】交通安全教室&勤労感謝の日【むらさき帽子 Pクラス】

こんにちは。

急激に寒くなりましたね。

しかし、日中は動き回る子ども達。『暑いぃ〜』の声が!

スタンツっ子の象徴『うすぎ』。

体調に合わせて、ぜひ進めていきたいと思います!

 

本日のブログは、ちょっと前になりますが、題名にもありますように『交通安全教室&勤労感謝の日』の模様をお伝えしたいと思います。

 

2022年11月14日(月曜日)

 パープルさん、待ちに待った『交通安全教室』。

就学時健診で小学校を意識し始めた子ども達。

『小学校は、歩いていくんだよ!』

『みんなで行くんだって!』

わくわく感とちょっぴりどきどきな面持ちで話してくれます。

スタンツでも道路を歩く時や信号で横断歩道を渡る時などは、『交通安全』については話しますが、スタンツの伝統でもある中部日本自動車学校での『交通安全教室』をしっかりと学びにいったパープルさんでした。

 

実は、この中部日本自動車学校の交通安全教室では、こっこ先生のお友達がいます。

その名も『くっく』。

たまごの殻を履いた、それはそれは可愛いひよこちゃんです。

こっこ先生もくっくちゃんと会うのは約15年ぶりなのでした。

 

まずは、交通安全のお兄さんとくっくちゃんから交差点の渡り方などのクイズとお話し。

子ども達は、しっかり話を聞いて、手を上げて答えていました。

そして、実技へ

 

 

また、信号を渡る時と車と車の間から道路を渡る時など、『子どもは、運転手さんからは見えない!』という事を学びます。

そして、飛び出すとどうなるのか?

みんなと同じぐらいの背格好の人形さんが実践。

車に引かれる瞬間を目の当たりにしました。

子ども達の学ぶ意識がグッと高まった瞬間でした。

 

交通安全の重要性を学んだ子ども達。

中部日本自動車学校の先生から修了証を頂き、立派な交通安全を守る子ども達へと!

よくがんばったね!

 

次の日からの子ども達の様子はと言うと、先生に言われなくても手を上げたり、右と左をしっかり確認、スタンツのバスに乗る際の階段での必ずストップ!など心構えが違っているなぁ〜と感心しています。

 

 

最後は、中部日本自動車の先生にパープルさんから『いつもありがとう』の気持ちを込めて勤労感謝の日も込めてお花を渡しました。

改めて他の日、子ども達に勤労感謝の日って?と聞いたところ…

『お仕事してくれる人にありがとう!って言う日なんだよ!』や『お弁当作ってくれるお母さんにもありがとう!』など、しっかりとわかっていました。

パパ、ママ いつもありがとうございます。

 

最近の子ども達の様子は、小学生になる準備を少しづつ子ども達なりに進めているように感じます。

船出に向けて、パープルさんもみんなで達成する事が多くなります。

『ひとりはみんなの為に、みんなはひとりの為に』

みんなで力を合わせる事で成し遂げる事ができる事の大切さをしっかりと伝えていきたいと思います。

 

むらさき帽子担任 小原・佐々木

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約