ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】11月15日(火)、11日17日(木)の活動の様子【黄色帽子_YBクラス】

公園や森の木の葉っぱも紅く色付いてきましたね。

朝晩はかなり冷え込んできていますので、体調を崩さないように気をつけてくださいね!

 

【11月15日(火)八事裏山】

八事裏山に到着してビックリ! 今までドングリの絨毯だった道も色付いた落ち葉の絨毯に変わっていました。

落ち葉を目の前にした子ども達。勢い良く落ち葉の中に行き、両手に沢山持って…

「はっぱのあめだ~!」

葉っぱで沢山遊んだ後はお山の探検へ出発!

コアラのご飯畑(ユーカリ畑)の横を元気よくマラソン!! 転ばないように気をつけて~。

森の坂道はゆっくりゆっくり、歩いて行こうね。

赤ちゃんガケも登るよ!今回は、前回登った崖の隣りにある赤ちゃんガケ。

「のぼるぞ~!」と言う先生の声でみんな一斉によーいドン!

今回も『あっ!』という間に登ってしまい・・・

「のぼったぞ~!」と言ったと思ったら「あやこせんせ~だいじょうぶ?」「てつだってあげるよ!」お助けマン達の手が沢山あって、どの手で登ればよいのか何時も迷っています(笑)

八事裏山には忍者の訓練が出来る道があります。 少し滑るけど黄色忍者は沢山の訓練をしながら歩いていましたよ♪

お山の中にはオタマジャクシやザリガニがいる池(おたまの池といいます)があるんですよ。

池を見つけるとそのままの勢いで池に向かっていく黄色さん。「ストーップ!」の声にみんなキチンとストップマン!!(素晴らしい!)

先生のお話をきちんと聞いてさぁ、ザリガニさんを探してみようかな?

池を見ると触りたくなるのが黄色さん。「手だけはオッケー」とオッケーをもらった途端、池の中に手を入れて「うわ~つめたい!」「せんせいもさわってみな~」「ぜんぜんつめたくないよ!」みんなに促されて触ってみると..氷水!! みんなよく触れるな~と思った先生でした(苦笑)

赤ちゃんザリガニを数匹見つけて大満足の黄色さん。沢山遊んだけど帰り道もまだまだ長いよ!

大丈夫かな? 赤ちゃんガケだけどとっても長い登りガケ(道)

先生の心配もなんのその!みんな最後まで勢い良く登っていました。

どれだけ沢山体力ついてるんだろう? 2学期に沢山走り回って体力が想像以上についたんですね♪ 本当にすごいね! スタートからゴールまでずっと全力で回った黄色さん。

お部屋までに帰るバスの中では..お疲れモードの顔がいっぱいあったね。(良く歩きました)

【11月17日(木)園庭】

この日はお部屋でお正月制作(掛け軸作り)を行いました。

墨汁を使って手形と足形をぺったんぺったん。だれも嫌がらずにてを真っ黒にして頑張っていましたよ。(とても素敵な掛け軸になりましたので、楽しみにしていてくださいね♪)

掛け軸が終わった黄色さんは、園庭でお砂遊び!

今回のお砂遊びはちょっと違うよ!

皆で園庭に『大きなお山』を作る企画!!

皆で協力して大きなお山を作ることが出来るかな?(もちろん先生達もお手伝いするよ♪)

さぁチャレンジスタート!

持っている力全て出して、土集めだね。沢山集めてよ~

集めた土を手でパンパン固めて..

もっともっと大きくしたいね!がんばれ~

飼育ケースも大活躍!!

使えるものは何でも使って大きな黄色山を作るんだ!

こちらは、レストラン。力仕事をしている先生やお友達のために美味しいご飯を準備しています!

こちらのシェフも材料集め!沢山お料理必要だから作る方も大変だね(苦笑)

お山が完成する直前にお料理も完成!!

栄養満点ですよ(献立は…お肉料理、ご飯、野菜スープ、サラダ)

お山を作った後にみんなで美味しく頂きました!

 

ごちそうさまでした♪

(お山の写真撮れませんでした。ごめんなさい。。子ども達の胸くらいまで高さがありましたよ!)

 

久しぶりに園庭でお砂遊びをした黄色さん。1学期に比べると遊び方もダイナミックになってきて、お友達と一緒に考えて先生の想像を越える遊びをしてくれたり。。

お砂遊び一つ見てもみんな大きく成長しているんだなぁと思い嬉しくなりました。

2学期も残り1か月。黄色さんはもっともっと大きくなるよ!!

楽しみにしていてくださいね。

 

黄色ぼうし担任      酒向あやこ(あやこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約