ブログ&イベント詳細

幼児ぼうけん教室【幼児ぼうけん教室₋年長チーム】食べれるドングリ探し&焼き芋大会

秋の味覚『さつま芋』。今週は前回掘ってきたさつま芋をみんなで焼き芋をして食べたいと思います。

 

年長さんは自分達で下準備を全部行います。

① さつま芋を新聞紙で包む(姿が見えないように)

② 包んださつま芋をお水に浸す(新聞紙を全部濡らす)

③ アルミホイルで包む(新聞紙が見えないように)

 

ここまでが子ども達の作業です。このお芋は『火の見張り番』をしてくれる先生が焦げないように見て仕上げてくれます。

 

その間、子ども達は...天白公園に行って『食べれるドングリ』探し!

 

天白公園にある食べれるドングリってどんな種類かな?

 

見つけたよ! これは..『マテバシイ』 大きくて殻が硬い! 素手では割ることが出来ないくらい硬い! (ペンチで割ると良いかもです。)

 

マテバシイが落ちている所には、『コナラ』と言う食べれない違うドングリも一緒に落ちているので、子ども達は「これたべれる?」「これは?」と次々にドングリを見せに来て。。

「ブッブー×」と言われたお友達は「あ~」と言って悔しそうに探しに行き、「ピンポーン!」と言われたお友達は「いえーい!」「ヤッター!」と言って嬉しそうに次のドングリ探しに..

(テレビのクイズ番組みたいで面白かったですよ)

 

大分見分けることが出来るようになったので、先生に最初から聞くのではなく自分で判断してもらおうと先生の手のひらに2種類のドングリを乗せておき見比べてもらうという少しお勉強もしながら集めていましたよ。

 

 

斜面にドングリが落ちているので『ドングリスケート』も子ども達自ら考案!

「うわ~すべる~!」など、きゃ∼きゃ∼言いながらドングリスケートを楽しんでいました。

 

さぁ、次の食べれるドングリを探しにレッツゴー! お山の中を通って…

お山登りがちょっぴり怖いお友達もいたけれど、みんな頑張って登りきりました!

 

さて..次のドングリは『スダジイ』

 


マテバシイ程沢山は無かったけど、一人2つ3つは見つけられたみたいだね♪

 

 

食べれるドングリ探しを頑張った所で…

 

そろそろ焼き芋が出来上がったころ。  園庭に戻って『焼き芋大会』スタート!

熱々の焼き芋を自分達でアルミホイル.新聞紙をむきます。(熱そうだね~)

みんながむけたところで、いただきまぁす!

美味しい?

でも熱そうだね..

本当に熱そう..

年長チームみんな本当にイイお顔‼(見てるだけで美味しさが伝わってきます!)

お芋、とてもおいしかったね! このお芋パワーで次の活動も思いきり楽しめるね。

頑張ろう!

 

 

              幼児ぼうけん教室₋年長チーム   酒向あやこ(あやこっち)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約