ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児クラス】10月26日の活動の様子【黄色帽子_YAクラス】

野原遊びや秋の収獲・秋のトコトコ遠足もおわり、黄色ぼうしさんもお山に場所を移して活動をしていきたいと思います。

 

【10月26日(水)相生山】

『あいおいやま』子ども達にはなかなか覚えにくい(言いにくい)名前の山から黄色ぼうしさんの山活動スタートです!

 

バスを降りてからお山の入り口までも楽しい事がいっぱい!

 

秋ならではの葉っぱを先生が見つけると..「これなに?みせて?」

「ぼくたちの”て”とおなじかたちだね!」「これって”もみじ”でしょ。」

紅葉だけじゃないよ。もちろんドングリも見つけました! そのドングリ穴があいていて…

割ってみるといました!! 『ゾウムシ』の幼虫。今回は一つ目で見つける事が出来ました♪

 

さぁ、お山に到着。入口にいる『神様』にご挨拶してからお山の中にレッツゴー!!

まずは、どんどん山道を歩いて行ってみよう!どんなところに出るのかな?

大きな木のトンネルを発見! 先生にはトンネルが小さすぎて通れないけど、黄色ぼうしさんはスッと..。

さぁ、お山は広いよ! どんどん先に進んでいこ~う。

 

ん?木の下に何か住んでるニオイが.. 木を動かして優しく掘ってみよう!

何がいるかな?

いたいた! 夏の虫の王様『カブトムシの幼虫』沢山見~つけた♪

みんな怖がらずに幼虫を触ることが出来るようになったんだね!

 

どんどんずんずん進んで行くと...

『ギザギザの葉っぱ』を見つけました。

先生から「ギザギザの葉っぱは、このギザギザを触るととっても痛いから気をつけてね。”ヒイラギ”って言うんだよ」とお話を聞いていると「しってる!オニがきらいなはっぱなんだよね。」

みんなオニさんの事はきちんと知ってるんですね。ヒイラギ覚えておこうね!

 

ヒイラギのお勉強をして、またずんずん歩いて行くと… 『崖?』発見。←(相生山のガケはもっと本格的な所がありますのでここは急な登坂かな?)

お芋ほりで覚えた『ライオンの手』で頑張って登り出す黄色ぼうしさん。

誰ひとり泣くことなく上手に登ることが出来たね♪

『崖?』を登るとそこには沢山の松ぼっくりが落ちていました。

大きいサイズから赤ちゃん位小さいサイズの松ぼっくり、開いていない松ぼっくりまで色々な松ぼっくりを見つけちゃった!

お山には絶対に触ってはいけない×葉っぱがあります。

「葉っぱと葉っぱが仲良く手をつないでいて、真ん中の棒が赤くなっている葉っぱ」

「この葉っぱは『うるしの木』と言って触ってしまうととってもかゆくなっちゃって」

「お薬をもらいに病院に行かなくてはいけないんだ。だから絶対に触らないこと!」

黄色ぼうしさん真剣におはなしを聞いていました。

山道を歩きながら「このはっぱあかい!さわっだめだよね?」『うるし』も勉強になりました。

 

 

まだまだスタンツで行くお山は沢山あります。相生山もまだまだ半分?

もっともっと楽しい発見を探しに行ってみようね♪

 

 

黄色ぼうし担任  酒向あやこ(あやこ先生)

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約