ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【4歳児_年中】実りの秋!【Wクラス_しろぼうし】

だんだんと朝が肌寒くなってきましたね。

公園に行けば、落ち葉やドングリが沢山落ちていて、秋を感じるようになりました。

スタンツの秋といえば今年もやってきました。

「稲刈り」に「サツマイモ掘り」「食べられるドングリ探し」

実りの秋ですね!

今年もたくさん収穫しました。

【稲刈り】

鎌を使って挑戦しました。

左手を逆手にして、鎌を引くときに力を入れるんだよ!

上手に刈ることができました。

みんなのお家にもお土産できたね。

今年は、脱穀と籾摺り、精米もしました。

これがなかなか時間がかかるし大変な作業。

昔の人はこんなに大変なことをしてたんだ!としみじみ感じました。

お米を残さず食べないとね!

【サツマイモ掘り】

春に植えたサツマイモ。

どれだけ大きくなっているか、掘らないとわからない楽しみがありますね。

今年もたくさんのサツマイモがとれました。

今週に焼き芋をしてみんなで食べよう!

【食べられるドングリ探し】

スタンツではたくさんの種類のドングリを子ども達が集めます。

その中には食べられるドングリがあるのを知っていますか?

今回はその中で「マテバシイ」というドングリを集めました。

「おしりがへこんでるやつ!」と、しろさんが沢山集めてくれました。

茹でたマテバシイに少し砂糖を絡めて食べたら、

「おいしい!」

「栗みたいな味だね」

と、大好評!

用意したドングリを全部食べてしまいました。

【火おこし】

実りの秋をもっと楽しむための「火おこし」

焼き芋をおいしく食べたい!

そんなしろさんと一緒に、火おこしの練習をしました。

用意したのは、マッチのみ。

天白公園にある木や葉っぱを使って上手に火が起こせるかな?

「細い木じゃないと火がつかないよ!」

「大きい木もいるね!」

とチームで話し合いながら、自分たちで集めます。

今回は失敗しても大丈夫。

先生の力無しでやってみよう。(先生たちは見守り隊)

失敗は成功のもと。

最後は先生が教えた方法で、火が付いたチームもありましたが、全チーム火おこし失敗。

でもたくさんのことを学べたね。

マッチの使い方。

最初にどんなものに火をつけるのか。

火って下から上に燃えていく。

空気がないと燃えない。

いろんなことを学ぶきっかけになりました。

次は本番

「焼き芋」にスクール合宿でする「飯盒」

上手にできるといいね!

これからもたくさん遊んで、経験を増やしていこうね!

最後になりますが、運動会に来ていただきありがとうございました!

運動会を通して集団を意識しはじめたしろさん。

仲間に対する声掛けが多くなり、助け合う姿勢が見られるようになりました。

今回のテーマは「色とりどり」

個性豊かな子ども達が、一つのキャンパスを様々な色で飾ってくれました。

練習も頑張り、本番では練習以上の動きでびっくりしました。

次回の行事もお楽しみに!

 

年中_Wクラス

担当 こうた先生・れいな先生

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約