ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】10月19日(水)、21日(金)の活動の様子♪【オレンジぼうし_OAクラス】
こんにちは!ともえ先生です!
私事ですが先日、去年担任していた子に偶然会いました!
船出からまだ半年ほどしか経っていませんが、
見ない間に少し大きくなっていてびっくりしました!
子どもの成長は早いですね。
あっという間に大きくなってしまう
オレンジさんや自分の子どもの成長を
見守り、そして共に喜び、
可能な限りこの目に焼き付けて忘れないようにしたいと思いました。
お待たせしました。それでは本題に入ります。
この週は初めて「相生山」
に遊びに行きました!
テーマは
「やまをあるこう!」
お山ってどんな場所なのかな?
それでは行ってみよう!
◎10月19日(水)相生山での活動の様子♪
【おてての形】
お山までの道のりも色んなものがあります!
例えばこーんな形の葉っぱ。
これはもみじだね!今は緑だけど
綺麗な赤色になるよ!
先生に取ってもらってもみじを観察したよ!
形がおててみたいだね!
【くっつき虫】
くっつき虫も見つけたオレンジ帽子さん。
くっつき虫(又はひっつき虫)には
いくつか種類があります。
今回見つけたのはよく見かける
「センダングサ」。
「冠毛」と呼ばれる針のような毛が
3~4本ついていて、さらに逆さまに生えている
トゲがあるので
一度くっついたら中々取れません。
プチっとちぎってともえ先生にえいっ!
きゃーくっついちゃった!
でもこの笑顔を見れるものならくっつき虫なんて
先生はへのへのかっぱ!
【ドングリ】
相生山にドングリがいっぱい!!
足元に落ちているドングリはとてもじゃないけど集めきれないほど!
僕は帽子付きを見つけたよ♪
【お土産探し】
ドングリ以外も色んなお土産を探しました!
【自然の滑り台】
滑るのに丁度良さそうな斜面を発見!
皆で降りるよ♪
ずーりずり!
楽しいね♪
【電車】
斜面を降りると倒れている木がありました!
これは是非とも乗って下さいと
言わんばかりの高さでした!
皆で木に跨り
電車ごっこをして遊ぶオレンジさん♪
たくさん電車ごっこで遊び、次第に
木の上を立ってみようと挑戦する子ども達も出てきました!
そしてさらには渡り始める子がいてびっくりしました!
凄いですね!!
オレンジ帽子さんの成長を感じ嬉しく
思う今日この頃です♪
◎10月21日(金)豊明の畑での活動の様子♪
この日は待ちに待ったお芋ほり!
畑に着くまではひで先生の絵本時間♪
この日はみんな大好き
「ピーマンマン」の絵本を読もう!
と思ったら…
あれれ~?おっかしいなぁ?
オレンジさんは初めて見るひで先生の眼鏡姿に不思議そう。
一人の子は「何でひで先生今日コナン君なの?」
と一言。眼鏡の話題で朝から会話が弾みました!
子ども達は大好きなひで先生の事をよく見ていますね♪
【芋掘り】
畑に到着しお芋があるところへ向かいます!
ひで先生がお芋の掘り方を伝授し、
「やきいもグーチーパー」をみんなで歌ったら
さぁお芋掘り開始!
土を搔き分けお芋を引っ張ると…
えいっ!
やった!!大きなお芋さん!!
嬉しいね!!
この日はとってもいい天気でお空も綺麗だったね!
日差しが強くて眩しいくらい!
【稲刈り】
稲刈りも特別にさせていただけることになり、
ひで先生が刈ってくれた稲を持ってみたよ!
立派な稲だね!!
あれ?どうしたのかな?
このお友達は不意にママのことを思い出しちょっぴり涙。
急に悲しくなっちゃうことあるよね。
気持ちのままに泣いていいんだよ。
涙しながらもピースサインもしてくれました。
頑張っているね。
少し泣いたらスッキリ!
気持ちを切り替えると綿毛をたくさん見つけて
ともえ先生の所に持って来てくれました♪
バッタさんも余裕の表情で触れる女の子。
流石スタンツっ子ですね!!
たんぽぽの綿毛をふーっと吹いて遊びました!
!?!?
まぁなんという事でしょう!!
お外で横になっているではありませんか!
寝たふりで先生の気を引こうと
するようになったオレンジさん。
知恵がついてきた証拠ですね!
そして更に笑いのセンスも磨かれています(笑)
いろんな場面で成長を日に日に感じております!
【バスにて】
沢山遊んで寝てしまったお友達。
ぐうぐう…
【お弁当】
この日も園庭でお弁当を食べました☆
何やら2人で楽しそうに会話をしてお昼の時間を過ごしていました!
次回は「相生山」!テーマは「崖を見に行こう!」
です!お楽しみに!
それではまた来週もまたお待ちしております!
オレンジ帽子担任 向井(ともえ先生)