ブログ&イベント詳細
Do曜塾【日帰りイベント】化石発掘ツアー【年長チーム】
10月15日(土)絶好の化石発掘日和となりました!
バスの中からテンションが高い年長さん。 「ぜったいにでっかいきょうりゅうのかせきほるぞ!!」「ティラノサウルスのかせきあるかな?」「トリケラトプスでもいいよね!」などドンドン恐竜の名前が出て来てテンションも最高潮に!!
先生の聞いたことのない恐竜の名前が出てくると「ねえねえその恐竜ってどんな恐竜?」と聞くと「あのね...」周りにいる子ども達みんなが事細かく教えてくれました。
そんなやり取りをしながら、発掘準備をして...いざ出陣!
発掘する場所は川の隣。
「みずさわってもいい?」川を見ると触りたくなるよね..その気持ちは先生もわかるよ(笑)
でも、先ずは化石発掘! この発掘場所で見つける事が出来る化石はこちら↓↓
ハンマー(かなづち)とタガネ(今回子ども達が使用したのはマイナスドライバーです。)
怪我防止に軍手もしっかりとつけます。
道具を受け取った子ども達はすぐに作業開始! どんな化石が出てくるのか楽しみですね♪
みんな真剣!! 道具の使い方も上手だね。
「せんせ~、これなんだとおもう?」「今いくよ~!どれどれ?」化石を中心に話をしていると
「えっ?なになに?」一人また一人と年長さんが集まってきます。 皆で「もう少したたいてみようか」と言いながら少しずつ石を小さくしていき。。
「ん~貝かな?」「なんだ!サメの『は』じゃなかったんだ。。。」
あちらこちらで集まっては「あ~」「うわ!われた!」「ごめん!割れちゃった‼」
楽しんでいますね。
道具の使い方がスタートした時よりも様になって来たね♪
時々川を見ながらひと休み。(水分補給は各自しっかりととっていましたよ)
お茶休憩しながら頑張った結果、みんなお土産の化石をみつける事が出来ました。
頑張って(集中して)発掘をしたのでお腹が空いたね。 瑞浪市民公園に移動してお待ちかねお弁当タイム! あっという間にご馳走様!
美味しいお弁当を食べた後は..
『サイエンスワールド』で『サイエンスショー(実験ショー)』
参加型で手を上げたら年長チームから男の子が選ばれました!
『竜巻発生装置』で作った竜巻の中を通る事が出来るのか?
怖がらず見事に通り抜けていましたね。終わった後のインタビューも堂々と答えていました。
瑞浪市民公園にはこんなところも。
『化石の地下壕』
トンネルみたいだね..天井と壁に化石が埋まっているんです! でも意外と暗い!
中ではみんな「あっ!さっき見つけた化石だ」などと上(天井)を観ながら一番奥まで頑張って歩いていきました。
『化石博物館』
こんな息抜きもたまには良いよね!
やはり最後はこれ☟でした!!
“せせらぎ”を見つけると「せんせ~さわっていい?」←川でも聞いた言葉
今日はとても暑かったので「いいよー」と声をかけると『手』ではなく靴のまま入ろうとする年長さん。
思わず「入るなら靴と靴下ぬいで~」と言ってしまったが最後。。『待ってました!』かのようにみんな一斉に脱ぎだしせせらぎに突入 !
「みんな~あやこっちにかけろ!」「捕まえて水におとせ~笑」え~っ凄いまとまり!
いたずらするときだけはチームワークバッチリ☆ 困りますね(苦笑)
結果、全員びしょ濡れ(もちろん全員攻撃にあったあやこっちも)。
子ども達はきちんと着替えて帰りました…10月中旬にごめんなさい。。
でも楽しかった♡ みんな『きょういち(1)』の笑顔と笑い声でしたよ♪
楽しかった時間は過ぎるのがはやい! もっと年長チームのみんなと楽しい時間をすごしていたかったなぁ。
この年長チームは、みんながすぐに仲良くなって、チームワークも最高のチームでした!
本当に楽しかったね! おつかれさま☆ またあそぼうね!
年長チーム 酒向あやこ(あやこっち)