ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】9月20日(火)、22日(木)の活動のご様子【オレンジぼうし_OBクラス】
こんにちは!ひで先生です。
季節は秋になり、夜はもう窓を開けていると涼しく、
扇風機を使わずに寝られるような心地よさになりましたね。
暑がりなひで先生にはちょうど良い季節が訪れてきました。(笑)
さて今回はオレンジぼうしさんの活動のご様子をご覧ください。
それでは行ってみましょう!
◎9月20日(火)、22日(木)豊明の畑で秋を満喫しよう!!
この1週間は「豊明の畑でいっぱい遊び、たくさんの秋を探してみよう!」ということで、
2日間を通して豊明の畑へ行きました。
バスに揺られて畑に到着・・・
お~っと!活動開始真っ先に水たまりに入って遊ぶお友だちを発見!
もうオレンジさんではよく見慣れた光景となっています。
水たまりを見ると吸い込まれるように入っていきます。
水たまりでぱしゃぱしゃするのは楽しいよね~
なんとびっくり!畑にもタンポポが咲いていました!
春だけじゃないんだね~先生たちも驚きでした。
続けて畑を探検しているとみんなが大好きなあの植物が・・・
そうです、ねこじゃらしですね!
ねこじゃらしを見つけると、
「ねこじゃらしほしい!」や「とって~」と思い思いに伝えてくれます。
なので大サービスでみんなにプレゼントしていきます!
ご機嫌で「いぇーい!!」
集めたねこじゃらしを使って水たまりで遊ぶお友だちもいました。
素晴らしい発想力ですね!
子どもたちのひらめきに驚かされますね。
お次はお野菜を見てみよう!
畑にはなすびやオクラが実っていました。
そして道端には冬瓜がごろっと落ちているのを発見しました。
落ちていた冬瓜を少し触らせていただきました。
とっても大きいね!
続いてこちら!
なが~いヘチマですね。
あまりの長さにびっくり!
畑ではお米もぐんぐん育っていました。
みんなのお弁当にも入っているおにぎりもこのお米が使われているんだね~
そろそろ収穫の時季ですね。
次は生き物をさがそう!
まずは畑で過ごしているヤギさん。
(左奥に見える白いのがそうです。)
みんなヤギさんを夢中で見ています。
用水路ではガサガサをするとトンボの赤ちゃん、ヤゴを発見しました。
みんなでじっくりと観察をしました。
そして豊明の畑にも岩崎川で見つけたザリガニがいました!
この時期になると畑のザリガニは大きなヌシサイズの大物も見つかります。
たくさんの生き物に出会い、触れ合うことを経た中で、
ザリガニを手で持つことができるお友だちが多くなってきました。
お見事ですね!
これからもまだあったことのない生き物にどんどん出会っていきたいですね!
このように1週間豊明の畑で、
盛りだくさん楽しむことができたオレンジぼうしさんでした。
深まる秋をみんなでじっくりと探していく中で、
生き物や植物を見て、触っての経験を通して体も心もぐんぐん大きくなっています。
これからも秋の自然を体全体で感じていこうと思います。
来週もぜひよろしくお願いします。
先生たちも待ってるね~
オレンジぼうし 中野ひでかず