ブログ&イベント詳細
わくわくGENKI塾 Cクラス【わくわくGENKI塾Cクラス】お箸を作ろう!
再来週は冷やし中華を食べるよ!
今日は冷やし中華を食べる時に使うお箸を作ります!
何を使うかというと…?
竹!
でもこの竹、お箸に使うには大きいよねぇ…
どうしたらいいかな?
手で割れそう…?
「どっひゃあ!」
か、硬かったね…
じゃぁ何で切ろう?
小刀?
「うーん…」
小刀で切るのは難しそうだね。
今日使うのは、これ🪓
何て名前だっけ?
「ノコギリ!!」
ノコギリ?
ノコギリはこっち。ギザギザしているよね
なたはこっち。持ってみてくれる?
「なたの方が重たい」
今日はこの重たい”なた”を使います
なたで竹を細い棒にすることが出来ました!
このままでも使えるけど、冷やし中華を食べるにはちょっとごっつい…
やすりで削ってみよう!
上手な子の周りには、自然にみんな円になって削っていました。
上手な子はどうやって削っているかな?はやい子の箸はどれくらいつるつるかな?
一人がいい削り方を発見すると、子供たちでその削り方を共有していました!
やすり続けていると、だんだん職人顔に…
「緑の粉がついた!」
竹を削っているので、やすりには緑色の粉が。
お抹茶の粉みたいだね。しっかり削れている証拠だね⭐︎
年中さん、年長さんは小刀にもチャレンジ。
上手に削れるでしょうか…?
棒の先を細くして、お箸の形にするよ。
いい感じ♪
それぞれ素敵なお箸を製作中🥢
来週はお箸作りの続きをします。
どんなお箸が出来上がるかな?
やすりの目の数を増やして、綺麗なお箸にするよ。
冷やし中華が食べやすいお箸を作ろう⭐︎
来週も軍手を忘れずにお持ちください。
わくわくGENKI塾 Cクラス
担当 外山