ブログ&イベント詳細

幼児ぼうけん教室【幼児ぼうけん教室_年少チーム】春のむしさがし&ソリスベリ!

ブログの更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。

今回は4/30と5/7の2日分をお伝えしていきます。

2022年4月30日 牧野が池緑地

今日は牧野が池緑地で春のむしさがし!

バスの中ではある生き物のお話で大盛り上がり。

その生き物は『トカゲ』です。

実は牧野が池緑地はトカゲがたくさんいる場所です。

はたして、トカゲは見つけることができるかな?

さっそくしゅぱつだー!

竹林の中に進んでいくと大きなたけのこがたくさん生えていました!

どのくらい大きいかというと・・・

子どもはもちろん、大人よりも大きいたけのこが!

こんなに大きいものは見たことがない年少チームさんは大興奮!

笹の葉がたくさん落ちている場所では葉っぱのシャワー合戦が始まります。

「きゃー」と避けるお友達もいれば、先生に負けじと投げるお友達など様々!

冬の落ち葉ではどんなダイナミックな遊びができるのか楽しみです!

さて、遊びながら進んでいくと2匹の生き物と出会いました!

1つ目は『ハナムグリ』というコガネムシの仲間がたくさんいました!

本当はお花の上にいたのですが、写真を撮るときには飛んで逃げられてしまいました(笑)

色は緑色でカナブンと似ていますが、斑点模様があるのが特徴です。

2つ目はみんなが探していた・・・

トカゲを見つけました!

これは『カナヘビ』といって触るとザラザラしているのが特徴です。

みんなカナヘビに触ってみたーいと興味津々。

実際に触ってみると「ザラザラしてる~」や「かわいい~」など怖がる様子は全くないようでした。

ヘビイチゴも近くにあったので食べるのか実験してみました。

結果は食べませんでした(笑)

ヘビイチゴは地面の近くに生えているので、ヘビやトカゲが食べる?なんて言われています。

自分の手で取ったヘビイチゴをあげてみて、食べなかったという実体験ができました!

これからも実体験をたくさんできる活動を行っていきます!

2022年5月7日 大高緑地

年少チームさんではじめてのソリあそび!

実は大高緑地にはソリゲレンデがなくなってしまったのです。

なので!

みんなですべれそうな場所を探しながら探検します!

ここは松の木のいすです。

まさや先生が先に座ると「やりたーい!」と集まり座ってみました。

足をブラブラして楽しんだね!

松の木のいすの近くには大きな松ぼっくりを発見!

「せんせい、これみて~」と自慢げに見せてきてくれました。

少しずつ進んでいくとそりができそうな場所をあるので、やってみると・・・

「きゃー!」と言いながら笑顔ですべっていました。

「ぼくがやりたい!」や「わたしがさき!」ではなく、みんな順番をしっかり守って遊ぶことができ、先生たちはびっくり!

次はもっと長い場所を探してすべろうね!

次回は5/21で、来週の5/14はお休みです。

暑い日が続いているから、水分補給をしっかりして元気いっぱい来てね!

 

幼児ぼうけん教室 年少チーム 村瀬・酒向

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約