ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児】いきいきのびのびでっかい子になぁれ!【赤ぼうし_RBクラス】

こんにちは。

今回は、2021年度赤帽子さんの最後のブログです。

 

 先日はお忙しい中の船出式、心のこもった素敵な謝恩会をありがとうございました。

改めて、本当に最高のクラスだと心の底から実感しました。

 

 『春』

訳もわからず、知らないバスがやって来て、これまた知らない大人(先生達)にママから引き離され、完全に連れ去りぐらいの勢いで始まった赤さん。

天白公園で大きなまさや先生の後ろをついて行ったり、行かなかったり(笑)

でも、大きなまさや先生が絵本を読んでくれて、それを真剣な眼差しで聞いてくれました。

自分の顔よりも大きなおせんべいも食べたね。

 

朝のお歌は、まさや先生とこっこ先生のみでジーッと見ていたり、聞いていたり…。

でも、少しづつスタンツに慣れてきて、『ここは、楽しいところ、遊んだらママのところに帰れるんだぁ〜』と笑顔がたくさん増えてくれました。

 

『夏』

園庭のお水遊びは、大好きなのに『田んぼ』や『川』では、独特の匂いやお水の流れなどで最初は泣けちゃった赤さん。

でも、スタンツのどのクラスよりも岩崎川に到着し、最後まで遊んだ赤さんは、自分達なりの『川の遊び方』を見つける事が出来、気持ちよさそうに遊んでいる姿が印象的でした。

石拾い、獲物捕り、ジャンプ、温泉づくり、葉っぱ流し、ワニさん、お水の掛け合い…

どれも楽しかったなぁ。

とても体力が付いた夏でした。

 

『秋』

山遊びで、とにかく平では無い道を走ったり歩いたり、たくさん探検しました。

葉っぱのシャワーやどんぐりのお土産、崖登り、お尻ズリズリィ〜、かくれんぼ!

どんぐりは、いろいろな形や大きさがあることに気づきました。

初めの頃の崖登りでは、へっちゃらで登る子、怖いけど頑張る子、手が汚れるから登りたくない子、大泣きで抱っこの子、様々でした。

しかし、どんどん登るうちにどうやったら登れるのか? 泣けちゃうお友達に『頑張れ〜』と声を掛けたり、手を伸ばしたり、と自発的に考え行動するようになりました。

 

『冬』

とにかく『赤帽子さん』という仲間意識がさらに強くなりました。

赤さんが始まる朝の会では、バスが壊れるのでは無いか?というぐらいの大きな声でのお歌や挨拶、先生達はいつも嬉しくて感動していたんだよ!

「こっそり見学会」では、妖精さん達が見えても動きがほとんど変わる事なく、赤さんとして活動してくれ、たくましくなったなぁ〜と思いました。

 

まさや先生もこっこ先生も小さい小さい赤さんからたくさんの大きな事を学ばさせて頂きました。

先生達は、赤さんと遊ぶ事しかできなかったけど、その遊びの中から赤さん自身が『できる事』『好きな事』『頑張った事』『楽しかった事』などのスタンツっ子としての種がしっかりと植え付けられ、芽が出ました!

まずは、その種から出た『根っこ』をぶっとく大事に育てて下さい。

先生達は、いつでも応援しています。

ずっと赤さん達の味方であり、赤さん達の先生です。

これからも成長を見守らせて下さいね。

 

本当に本当にありがとうございました。

 

『赤色帽子さぁ〜ん♪』 『は〜い!』

まさや先生とこっこ先生の宝物。

いきいきのびのびでっかい子になぁれ!

 

赤帽子担任 村瀬 雅弥

      佐々木 梢

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約