ブログ&イベント詳細

コンテンツトップ表示【2歳児】がけのぼりのねらい?【赤ぼうし_RBクラス】

こんにちは。

ついに3月に入り、赤さんでの活動も残りわずか。

少ない時間を大切にしながら目一杯遊んでいこうと思います。

それでは活動の様子をプレイバック!

 

2022年3月1日(火曜日)曇り

今日も大高緑地に行きました!

バスから降りると梅の花がお出迎え!

赤さんでも触れる高さに咲いているので匂いを嗅いでみることに・・・

「いいにおい~」とクンクン嗅いでいる姿がとてもかわいらしかったですよ(笑)

船出式の時にはもっと咲いているといいね!

 

先に進んでいくと芝生広場が・・・

たくさん走る赤さん!

芝生の斜面もへっちゃらに登っていきます!

ここはすべり台!

すべった先に人がいるとぶつかってしまうので・・・

白いところは『すべる』場所。芝生は『のぼる』場所。

とルールを決めてやってみると、みんなしっかりと理解をしてくれました!

これには先生たちもびっくり!

ケガをすることなく遊ぶことができました。

次はがけがある場所を目指します。

「電車が出発しま~す」と声をかけると続々と集まってくる赤さん。

赤さん電車で進んでいくと・・・

大高緑地のがけに到着!

がけのぼりのコツ『ライオンのポーズ』で登っていきます。

はじめて登るがけに苦戦はするものの、全身を使って全員登ることに成功!。

ここで!『なぜスタンツではがけのぼりをするのか?』

考えたことはありませんか?

まさや先生は初めて見たときとても驚いた記憶があります。

この1年赤帽子クラスで活動しているうちに、『諦めない心』『粘り強さ』こういったが身に着くのだと感じました。

初めは誰だって登れません。

でも、そこで自分自身とどう戦っていくのかこの『心の葛藤』がより成長できるポイントだと思います。

登れなくてもいいんです!泣けちゃってもいいんです!

赤さん1人1人が頑張ることができればそれで百点満点なんです!

この場所でのがけのぼりは3/17の船出式で行う予定なので、そういったねらいを知ったうえで実際に見てもらえたらなと思います。

※あくまでこれは村瀬まさやの考えです。他にもたくさんの先生が考えを持っていると思いますので聞いてみるのもおもしろいかも・・・

 

『赤色帽子さぁ~ん♪』 『は~い!』

来週はパパ・ママが待ちに待ったこっそり見学!

動ける&汚れてもいい服装でお越しください。

自分も緊張しないよう、いつも通り楽しく活動している姿を見ていただけたらなと思います。

 

赤色帽子担任 村瀬・佐々木

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約