ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【3歳児_年少】のめり込む【空ぼうし_Sクラス】
【北高上緑地 Part.2】
先週に引き続き、虫探し。
でしたが、森の中を散策していると
どうしても、登りたくなるのが
木。
木登りをして遊び。
木や落ち葉で遊び。
自然の中での遊びを
満喫できましたね。
【かくれんぼ】
しっかりと本気で挑戦する
初めての
かくれんぼ。
普段、森や野原での移動中に、
隠れることをしていた空さん。
今回は、いつもと勝手が違う、
ルールに沿っての挑戦です。
初回はやはり!?
集団で隠れ、姿が丸見え状態☆
先生のアドバイスを受けて、
もう一度挑戦。
回数を重ね、少しづつ理解してきた様子。
隠れ方や待っている時の姿勢に
工夫が見られるようになりました。
最終回のかくれんぼでは、
話し声が聞こえなくなり、
先生の意地悪にも負けず、
真剣に取り組んでいました。
【だるまさんがころんだ】
数回のチャレンジで
グッと成長!とても上手に
できるようになっている空さん。
今回は、ちょっと厳しく、
勝負をしてみました。
久しぶりの挑戦だったので、
初回は少し、おふざけしつつ
楽しみながら遊びました。
勝者を決める勝負であることを
子ども達に伝えると
スイッチオンっ!!
先生達の感想。
目つきが怖い…
それ程、真剣でした。
【坂ソン】
5回目の坂ソン。
今回を含めて、あと2回の坂ソン。
前回はちょっとした
ハプニング!?が
ありましたが、今回は??
計測をしたタイムを
用紙に記録していると…
んっ!?
今回は、たくさんの子が
タイム速くなっている!!
今回は今までで、1番多くの子どもが
自己記録更新をすることが
できました!!
毎月の計測となっていますが、
いつも頑張る姿を見せてくれる
空さん達は、とてもステキです。
【ピカピカ泥だんご】
今回もごめんなさい。
火おこしチャレンジは持ち越しです…
今日の活動内容は
ピカピカ泥だんごの続きです。
先週作って乾燥させた
泥だんごはこんな感じ。
カチカチです!
泥だんごを水に濡らして
スプーンで磨いていきます。
表面を磨いていくと
細かい砂が落ちていき
黒い泥だんごに変身!
これから、色付けをして
さらに、ピカピカに仕上げて
いきたいと思います。
空ぼうしクラス 和田・酒向