ブログ&イベント詳細
コンテンツトップ表示【2歳児クラス】豊明の畑に行ったよ!【オレンジ帽子_OBクラス】
6月となりましたね♪
スタンツで過ごす暑い・熱い夏!がすぐそこまで迫ってきました!
スタンツの夏は子ども達にとって、グーンっと成長できる季節。
子ども達がどんな姿を見せてくれるか、今から楽しみで仕方ありません。
今週は豊明市にある畑を舞台に、オレンジさんは沢山の初めての「経験」「感覚」を味わってきました!!
田んぼ、お野菜、生き物など、畑でしか出会うことのできない自然でいっぱい♪
いつも以上にワクワク・ドキドキの活動でした。
では今週の活動の様子でございます!
クラス活動の様子はこちら♪
↓↓↓↓↓
■OBクラス
【6月1日(火)/豊明の畑】
スタンツからバスで20分ほどにある「豊明の畑」
一帯が「田んぼ」「畑」と、自然豊かな場所です。
公園や森の中とはまた違った雰囲気。ワクワクするね〜♪
バスを降りるとさっそく田んぼを発見したオレンジさん!
「ここはお米を育てている田んぼってところなんだよ」「あの緑の草さんがお米の赤ちゃんなんだ」と
先生に教えてもらいました。
「これがおこめさんになるの?」「たんぼ?」「あ!かえるさんがいた!!」など…
初めての田んぼに興味が湧いてきたね♪
じゃあ次はもっと近くで「田んぼ」を感じよう!
長ーーーーい田んぼの畦道を歩いてみるよ!みんなキレイな一列で上手に歩いて行きます。
「よいしょ!よいしょ!」しっかりとバランスをとりながらズンズン進んでいくオレンジさん!
逞しいですね〜♪
歩きながら田んぼに目を向ければ、カエル、アメンボ、ミズスマシ、ケリ(鳥)にも出会ったね。
畦道は歩くだけで楽しいがいっぱい!
畦道を抜けると、「桑の木」を見つけました。
先週雨で取りに行けなかった「桑の実」を採取してみよう!
今が旬!「桑の実」
桑の実は、クワ科の落葉樹になる果実の総称で、「マルベリー」とも呼ばれています。
初めて目にする「桑の実」に興味津々な子ども達!
「せんせーとってとって!」と大盛況でした
せっかくなので自分で採ってみよう♪ちょっと触るだけで、ポロッと採れます。
紫色に熟した実が食べ頃の証拠。しっかりと色を確認し、自分で収穫できました。
「すごいね♪」上手に採れました!!
「おいしいかな?」「あまいかな?」お味が気になるね〜♪
ではでは、採れたてを「いただきまーす!!」
「おいしい♪」「すっぱあまい!」「ちょっとまずい‥」
子ども達の正直な感想でした。
旬な果実を自分で収穫して食べる。なかなかできない経験ができました。
おててが「桑の実」の紫色になっちゃった!?
楽しいスタンツ初めての収穫となりました♪
【6月3日(木)/豊明の田んぼ】
前回、興味を持った田んぼに今回は入ってみるよ!!
「人生初の田んぼどろんこ遊び」
泣く子、困った子、遊ぶ子、早く田んぼから上がりたいけど、足が思うように動かない子・・・。
様々なドラマがありました。
「とりあえずやってみよう!」「せんせいがどろどろでおもしろいな♪みてよーと!」「ぜったいにはいらない!!」
一人ひとりが田んぼと向き合い、考え抜いて出した答え。
不正解はなく、すべてが◎です。
なかなか体験できない田んぼ。
この体験が次の何かに結びついていくんだなぁ〜とわくわくしますね。
次回は2回目の田んぼあそび!
本来ならトコトコ遠足だった6月8日。
今は、我慢の時。
お手紙でもお知らせいたしましたが、6月10日・11日はスタンツお休みです。
しか〜し! この2日間は2歳児クラスの動画をお届けいたしまーす!!
① 2歳児の先生紹介動画&スタンツ活動で歌っているお歌の動画
② どんな川で遊ぶの? こんな川だよ!の動画(仮)
2日連続配信でお届けいたします。
楽しみにしていて下さいね。
オレンジ帽子担任 大前ともや(ともや先生)
酒向れいな(れいな先生)