ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【5歳児】泥で、遊ぼう!遊ぼう!遊ぼう!!【むらさきぼうし_Pクラス】
こんにちは、パープルさんブログです。
早い梅雨入りで、暑かったり寒かったりした2週間でしたね
そんな5月中旬から6月初旬は
スタンツの醍醐味である“どろんこ遊び”を中心に
たくさんのどろんこ遊びを行っています。
そんなどろんこ遊び、水や砂は遊びの基本!
水や砂は「本来の自分」を表に出してくてるような力があるようです。
パープルさんのみんなも
どろんこの中では、笑顔もおしゃべりもたくさん見せてくれています。
さて、今週のパープルさんは
どんな遊び・どんな姿を見せてくれたのかな?
どうぞご覧ください!
5/19(水) 大高緑地
明け方が雨だった大高緑地でしたが、
どろんこスライダーにとっては
絶好の天候となりました。
スクール3年間の経験をのせて、さぁスタート!!
数回滑っただけで、こんなにどろんこに!
どんなにドロドロになっても、こんなに笑顔のみんな
しっかり遊んで
たくさん汚れたどろんこ遊び初日となりました。
5/21(金) 園庭
拾ってきた赤土を使って、園庭で泥団子作り
くるくるお団子にして
ツルツルの石やバケツで擦ると
ピカピカの泥団子のできあがり☆
意外と根気と時間がいる作業で、
お弁当後もツルツルにしている子もいましたよ!
その後は、余った土で「これ塗ると綺麗になるよー」と
泥パックをしてくれました
教室にいるカナヘビちゃんが可愛い!と
みんな小さな命に夢中です。
5/25(火) 大高緑地
すごくいい天気に恵まれた日
今日はみんな大好き伝承遊びをしました!
・ポコペン
・かわり鬼
・先生が考えた新しいかくれんぼ
みんな夢中になって走り回ったね!
休憩中にも草花遊び
草笛は「ならないよ〜」
と言いながら口がブーブーいうので
みんなそれが面白くて大盛り上がりでしたよ!!
5/24(月) モリコロパーク
親子カルガモに会いに行こう!というテーマでしたが
なかなか見つからず…
1組さんは花畑を散策して、ちょうちょを素手で捕まえたり
トカゲなどの生き物探しをしました。
2組さんは、アリ探しに没頭
そのほかに、カナブンの幼虫、ヤモリ、池岩場に休んでいる亀を発見!!
その後帰り道では、蛇に遭遇
先生たちが必死になって捕まえようとしましたが…
残念ながら捕まえられず。
次回リベンジとなりました!
やっぱり水遊びも大好きなみんな
噴水を見つけたらテンションあがっちゃったみたい
水遊びが気持ち良い季節になってきたね!
5/26(水) 豊明の畑
朝の支度、
・自分の身の回りは自分で整る
・帰ってきたら着替えやすいようにする
・忘れ物がないようにもう一度確認
すごく綺麗に準備をしてくれていますよ!
今では、「準備早くしたら、たくさん遊べるねー」と
先生や周りのお友達にも伝えてくれています。
さて、お待ちかねの今年初田んぼ
去年は休講中で田んぼに行くことが出来なかったみんな
今年はどんな表情を見せてくれるのかな?
まず田んぼに着いたら、ひで先生の水温チェックタイム
「押すなよー、押すなよー」
…ドボン!!!!!!
これ、毎回恒例になりそうです。笑
その後は自由遊びがスタート
ソリを使って遊んだり
感触の違う泥を見つけては大はしゃぎしていたね!
田んぼでは、おたまじゃくしに出会ったり
大きな鳥の足跡も見つけて感動!!
久しぶりの田んぼで思う存分体を動かしてきました
その後は、こうた博士による月食のお話
みんな月や太陽の話にも興味津々!!
今日はあいにくの曇り空だけど、月食見られるかな?
次は12年後だから、みんなが17歳になったら見えるんだね!
そして、今日は飼育しているカナヘビが卵を産んだ記念すべき日
その後はみんなで大切に見守っていこうと思います。
現在、虫の標本も作っています
みんなで飼育している虫
お家で大切に飼育している昆虫
もし死んでしまったら先生たちが標本にして教室に飾りますので
ぜひお声がけくださいね。
5/31(月) 豊明の畑
田んぼの感覚もだいぶ思い出してきたようで、
今日はみんな思い思いに泥の感触を味わいました!!
田んぼのどろんこ遊びは6/7(月)まで!
最後まで思い切り楽しもうね!!
最後に…
本当ならば6/1(火)と6/2(水)は田んぼ行事の予定でしたが、緊急事態宣言の延長により中止の運びとさせていただくことが決定いたしました。スタンツラストイヤーの田んぼ遊びの様子を生でお見せしたい気持ちでいたので、私たちも残念な気持ちでいっぱいです。
行事直前で中止のお知らせとなりましたが、保護者の皆様にはコロナ禍にも関わらずたくさんのご理解をいただき本当にありがとうございます。緊急事態宣言も延長となり極めて厳しい状況も続いておりますが、パープルさんの子供たちとは普段と変わらず元気いっぱい活動していきたいと思っておりますのでこれからもよろしくお願いいいたします。
5歳児Pクラス 担任一同