ブログ&イベント詳細
スタンツ(1・2歳児クラス)【2歳児】おしりずりずり滑り台!【赤ぼうし_RBクラス】
こんにちは。
木々の葉っぱが色付き始め、すっかり秋らしくなりましたね。
お月様もまん丸で大きくて、とても綺麗ですね。
10月は満月が2回もあると聞いて、驚いてしまいました!
この前のブログで崖下りの様子は次回というお約束をしたので、まずは赤さんの崖下りをどどん!とお送りいたします。
結構急な斜面では、子供たちは自らお尻を着けて滑り台のように下ります。
立つと危ない!という事をしっかりと体感して、いろいろな場所でここはお尻をつけた方が良いなぁ〜と自発的に行動してくれるようになっています。
このお尻を付けて下りる方法さえマスターすれば、どんな崖でも下りられますね。
今後のお山遊びの幅がグン!と広がります。
10月27日(火)牧野が池公園(302側) 快晴
初めての『牧野が池公園』。
しんや先生が楽しい場所へとどんどん進んで行きます。
子供たちはその後ろを付いて、そしてまたまた自分たちで楽しい事を見つけるのです。
どんぐり拾いはもちろん。
切り株の上に登ってジャンプ。
ちょっとした斜面もお手のもの、簡単に登っちゃいます。
山の上でみんなで休憩して、雲一つ無い、真っ青なお空を見上げてみたり!
ゆっくりまったり、のびのびと遊びました。
こっこ先生のリュックが落ちていた!と協力して運んで来てくれるお友だちも。
『ありがとうー』と言いながら、『目印なのよー』と心の中で呟いておりました(笑)
でも、このリュックがこっこ先生のもので、大切なものなんだ!と言う優しい気持ちがとても嬉しかったです。
ありがとうね。
そして、トンネルを抜けてまだまだ進むと…
今までとは違う足場の森へ。
思い思いに歩きます。
途中、大木が倒れていると『赤さん列車が発車しまーす!』としんや先生が言いました。
すると、みんな迷いなく乗るのです。
とても可愛い光景でした。
この様にどんどん遊びの幅が広がり、個だったのが集団へと変わっていく今日この頃です。
この成長がたまらなく愛おしい、しんや先生とこっこ先生なのであります。
次は11月5日(木)ですね。
みんなが元気で来てくれる事をしんや先生とこっこ先生は、首を長くして待っていますね。
『赤色ぼうしさぁ〜ん?』 『は〜い♪』
お休み中もお外でたくさん体を動かして目一杯遊んでね。
赤ぼうしクラス担任 星野・佐々木