ブログ&イベント詳細
スタンツ(スクールクラス)【Sクラス/Bクラス】 夏!!“瞬間”と“旬感”
お日様の暖かさ
どろんこの匂い
草木を駆け回る足音
水しぶきの煌めき
ひんやりしたあの味…
青空ぼうしさんの7月がやってきました。
瞬きをする、一瞬一瞬から
吸収して経験に繋がる
“瞬間”
五感を通して、肌でも舌でも季節を感じる
“旬感”
この二つを兼ね備えた青空ぼうしさんの7月の活動記録。
今しかないこの“瞬間”と“旬感”を
今回もゆっくりご覧くださいね!
7/2(火) 大高緑地 ~どろんこスライダー~
はじめてのどろんこスライダー
この日のお天気は薄曇り
田んぼを経験したことにより
だいぶ泥に抵抗がなくなってきた子供たち
大人の私たちも驚きました。
「いっぱい遊んで、手も足もどろどろだよー」
そして、お尻の汚れは楽しんだ証!
お顔がどろどろになるまで夢中で遊んだ青空ぼうしさん
とっても楽しみですね!
7/3(水) 園庭 ~青空温泉~
今年の梅雨はまだまだ気温の低い日もあり
青空温泉当日も少しだけ肌寒く感じる日でした
そんな日はあったか~いお湯を用意して
みんなでゆっくりまったり園庭遊び
約40℃のお湯をプールにはると
子どもたちは「温泉だー」と大はしゃぎ!!
そして、こちらが名物“ドラム缶風呂”
男同士、友情を固い握手で交わしています!
こちらの混浴では、笑顔がキラリ!
みんなでゆっくり過ごせた1日となりました
初めての岩天川
初めての飛び込み!!
初めてがいっぱいなのにこんなに飛べるの!?の連続
(後ろ姿ばかりで申し訳ありません…)
突然始まった飛びこみにもかかわらず
多くの子が挑戦してくれました
もちろん、川の面白さは飛びこみだけじゃありません!
個々にある夏の“好き”
川の面白さ
これからたくさん見つけていこうね!
7/9(火) 岩天川 ~生き物探し~
生き物大好き青空ぼうしさん
岩天川を自分のタモを手にして川を進みます
先生たちから教えてもらう“ガサガサ”
(ガサガサとは。川岸の草を踏んでガサガサした後、タモを入れるという漁法?笑)
ガサガサを伝授してもらってタモの中を覗くと
「カメいたよー!!!!」
生き物大好き、ゆうしん先生&こうた先生のそばには
新しいものを見たい子
生き物が好きな子
好奇心の塊である青空ぼうしさんたちが群がっています!
こちらは、しの先生の生き物クイズ!
「みんな、これなーんだ??」
と川にいる生き物を実際に見せてくれています。
生き物に触れられない子でも実際に自分の目で見て
突然ですが、この日から日直さんスタートしました。
ドキドキしながらも、みんなの前に立って
「おててはパー、おくちもパー、1,2,3、ハイ!!」
と朝のお歌を披露してくれています。
人の前に立つのは大人でも緊張するものですが
こうして日常の経験を通しても
出来ることが少しずつ増えていっています。
そして、今日はわらび餅づくり!
まず、わらび餅粉をよーく自分の目で見ておきます
しばらくすると…
透明でトロトロの質感に変化していきます。
その変化に気づいた様子
子どもたちがそれを一口大にして冷たいお水の中へ
ひんやりおいしい
今回のわらび餅もたくさん食べてくれました!
来週は矢作川と流しそうめんで乾杯
1学期のラストスパート、思いっきり楽しんで夏を満喫していきたいと思います
青ぼうし 米本