ブログ&イベント詳細

スタンツ小学校【ドンマイSHOCK!!遊】北風ぴゅうぴゅうYAMI鍋まつり

来週から、ようやく温かくなるとTVの天気予報で言ってましたが、今日も随分温かったですね。今、検索してみたら、昨日より+5度だったそうで、なるほどなるほど、春はだんだん近づいて来てますね。

そんな中、今日のSHOCK!!遊のチャレンジメニューは【鍋料理】

最近、食べて美味しかった鍋料理は?「ギョーザ鍋!」「白菜と豚肉がいっぱい入ってたヤツ!」じゃあ、今日はどんな鍋にしようね~?

材料の買い出しに行く道がてら、子ども会議はどんどん盛り上がっていきます。

「この間、牛肉にしたから、今日は絶対、豚肉だよ~っ!」

1か月前のことでも、子どもたち自身で相談して決めたことなので、しっかり覚えてますね。

「ゆったん、鶏肉がいいんだけど。。。」「いいよぉ~っ!」「ゆったん、どうしてもしいたけが入れたいんだけど。。。」

「ちょっと、さっきから、ゆったんゆったんばっかじゃんっ!もうダメぇ~っ!」

2品選んで、もう怒られる。。。。オトナには、ことごとく厳しい。。。

SHOCK!!遊では、オトナの発言権がめちゃめちゃ限られていて、主導権は常に子どもたちにあります。

買い物かごを抱えながら、お店の中で材料選び。

そんな中でも「にんじんは1本でいいよね~?」「肉はもっといっぱい入ってるのにしようよ!」と、みんなで食べきれる量を頭の中でイメージする姿には、びっくり!!

1年間、料理を作ってくると、こんなスキルも身につくんですね。

本日のYAMI鍋は、味噌鍋スープをベースに白菜、豚肉、鶏肉、人参、大根、しいたけ、こんにゃく、ちくわ。。。全部で8品入りました。

1学期のドキドキカレーでは、ラムネを入れたりして、ぶっ飛んだ食材選びだったけど、今回は慎重派。。。夏のカレー、ゆったんは好きだったけど、みんなには不評だったのかな???

スーパーから、センターまでの食材運びは、電柱じゃんけんで手分けして運びます。

電柱で止まり、じゃんけんをして負けた子が次の電柱まで食材の入ったダンボールを運ぶ。←小学生の頃、ランドセルでやりませんでしたか?

このルール、重い荷物運びが一気にわくわくできちゃうゲームに変わる昭和世代には定番遊びなんですけど、楽しいのに昭和も平成もないですね。めちゃめちゃ盛り上がってました。

材料を運んだら、早速調理開始!

皮むきチーム、包丁チームに分かれ、「次コレ切っていい?」と、じゃんじゃん進めて行きます。スピード重視ですすめていると、「コレ切ったの誰~?」と、キビし~い抜き打ちチェックが入ります。自分でいいと思っても、切った野菜の厚さには、同じ鍋を食べるみんなの同意が必要です。あんまり厳しく言い過ぎちゃうと、その姿勢は必ずブーメランのように自分に返ってきて、結果、自分の首も絞めてしまうので、その分厚さOKラインは、ちょっと気を付ければできる範囲で、みんなで決めて行きます。

包丁作業が終わったら、みんなで包丁まな板を洗って、薪割りチャレンジ&マッチチャレンジへ‼

マッチは見てるだけでいい。。。と言っていた子に「どうして?」と聞くと「ヤケドするのが怖いから」

火を怖いものと感じることも大切です。

前回の乾電池の発火実験で、危ないことばかり強調してしまい、子どもたちの興味、好奇心さえも恐怖心で覆い包んでしまいました。

「わかった!でも、ゆったんが今からココ気を付けてね~ってトコロを話しながら、マッチつけるから、やるかやらないか決めるのはその後でもいい?」

初めから「やるやる~っ!」と言ってたこも、このマッチのくだりの話は、とっても真剣に聞いてくれました。

「何で、こっち側なの?」「何でだと思う?」

安全なやり方の手順より、理由を聞いた方がすんなり子どもたちの心に入って行きます。

さっき、怖いと言っていた子は「な~んだ、簡単だね」と言って、自分からマッチ箱を手にしてくれました。

火がついたら、ひたすら煮るのみ。

火の当番を決めて、待ち時間は【創作TIME】今日はMYブック作りです。

どんな創作プログラムがいいかな~と考えた時、いくつか子どもたちに作って遊べるおもちゃを見せたのですが、「前みたいに本作りた~い」と、あっさり言われました。

目新しいものがいいに決まってると思ってしまうのは、オトナの勝手な思い込みで楽しかったことは何度でもやりたいんですね。

今日は、迷路づくりが大ブームでしたね。

子どもたちが、めちゃめちゃ細かく迷路を描いている姿を見て、自分も小学生の頃、自由帳に迷路ばっかし描いていた時期があったあったと、鮮明に思い出しました。ノートに迷路を描いては友達にやらせて、友達が作った迷路をやって、もっとすごいのを描こうとまた描いて…迷路ノートを何冊か作って、そんなやりとりしてましたね。

そんな迷路づくりに没頭していたら、【味噌鍋】完成!

美味しく食べたら恒例の鍋磨き♪

片付け完了が1時前に終わり、またまた記録更新☆

午後は、4人中3人の水筒が空っぽになる程、サッカー×2 ドッジボール×2 鬼ごっこにかくれんぼ、、、とクタクタになるまで遊びました。

皆様にご愛顧いただいたSHOCK!!遊も次回がFINALプログラムとなります。

次回のFINALプログラムは【野外DEフルコースランチ】です。

どんなフルコースになるのか?どんな「びっくり!」が待っているのか?どうぞお楽しみに!

 

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約