ブログ&イベント詳細

スタンツ小学校【はなきき探究教室】またもやゲスト⁉今度はなでしこリーガー!

【またもやゲスト⁉今度はなでしこリーガー】

今日の探究教室にも岡山から元プロサッカー選手の高瀬さんがやって来てくれました!

しかも今日は、元女子サッカーで活躍をしていたゆかさんを連れて。

残念ながら、ゆかさんの写真を撮り忘れてしまいました????

今日の探究は、プロダクトデザイナーの最終回!

みんなのアイディアを企画書に!
中には4枚もアイディアを形にした子も!?

やっぱり、子どもたちって面白い!

最近よく感じるんです。
人にはそれぞれ、生きている速さがあるんなって。そしてその速さは、人によって異なるんですね。

アイディアをドンドン出していく子も、じっくり考えたい子もいる。

それはその場、その場で変わってくるものだと思います。

だから、その速さによって関わりを変えていきたいと思っています。

今はどんどんアイディアを形にしたい!と思っている子には、「もう1枚書いてみる?」って声をかけてみる。

今はじっくり考えたい!って思っている子には、「もうちょっと考えてみたい?」って声をかけてみる。

そんな形をみんなが認め合える空間って大切だなって思っています!

最後のデザインの展示会が始まるとき
物凄く集中してデザインを書いている子がいました。

勿論、最初に展示会の始まる時間は伝えてあったんです。

こんなとき、みなさんだったらどうします?

「展示会が始まるから、途中でもいいから書くのをやめてね」と言う。

「あと何分でできそう?それまで待つね」と言う。

多分どれも間違いでは無いんだと思います。他の子と一緒に展示会をする良さも勿論ありますもんね。

でも、その子の「やりたい!」を何とか形にしたいと思ったんです。

だから子どもたちに聞いてみました。

「今から展示会を始めるんだけど、○○君はどうしても完成させたいと思っているみたい。展示会の最中も書いていていいかな?」

すると……

いいよ!

と、子どもたちからは、びっくりするぐらい気持ちのいい答えが!

ああ、そうなんですね。

どうしても、大人はどうしてもみんな同じペースでやらないといけないみたいな先入観がある。

でも子どもたちは、そもそもそれぞれペースが違うことを認めあっている。

だから一言聞いてあげるだけで、大丈夫なんですね。

そして、その子も展示会の途中に無事に企画書を書き上げ、みんなとアイディアを見て回っていました。

いやー!面白かったー!!
今年の授業は今日で終わりです!

また来年もよろしくねー!
みなさん、よいお年を!

曽雌りょうた

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約