ブログ&イベント詳細
スタンツ小学校【ドンマイプロジェクト】 SHOCK!!遊★秋の満腹祭り
秋は美味しいものがいっぱい!
そんな秋の食材を使って、どんな料理にするかも、子どもたちで決めちゃおう!という10月のプログラム★
本日、使用した食材は
秋鮭(←子どもたちからは、「何でサンマじゃないの?」とブーイング!今度からは、メニューを決める時は、子どもたちと買い出しから出し行くことにします。。。)
えのき、エリンギ、ぶなしめじ等キノコ類(←ここでは、「なんでマツタケじゃないの~?」とは誰も言いませんでした^^)
すだち(ドンマイプロジェクトに通ってるお子さんのおじいちゃんのお家で採れたそうです)
そして、さつまいもにかぼちゃ。
さらに甘栗を加えて、デザートには柿。
あとは、いつものジャガイモ、ニンジン、玉ねぎにネギを加えた食材をずら~っとテーブルに並べて、
「さあ、煮て食べる?焼いて食べる?」から、本日の子ども会議はスタート!
「煮る派」のシチュー推しだったのは、オトナの自分だけで、子どもたちは全く迷うことなく満場一致で「焼く派」を主張して、ホイル焼きに決定!
今日のミッションはどこまで、薄く切れるかを目指し、早速じゃがいもの皮むきからスタート!
みんな、じゃがいもの皮むきするのも随分慣れてきた感じで、びっくりするぐらいのスピードで、でこぼこじゃがいもをつるつるに仕上げて行きます。
でも、だんだん固くなっていく食材。
「うわ~っ、さっきより固い!」「これぐらい全然平気だよ!」
力の入れ具合に注意しながら、ニンジン、サツマイモ、カボチャと難関ベジタブルと戦っていきます。
初めは、「こんなカタイの無理だよお~っ!」「もう、手が痛くなっちゃった。。。」と言っていた子どもたちでしたが、自分のペースでさっきよりも固い野菜を切り終えると、一つずつ小さな自信をつけて行ったようで、カボチャを切り終えると「もっとカタイのなあ~い?」と、チャレンジのリクエストまで出てました。
カタイ野菜チャレンジの後は、いつものタマネギ耐久チャレンジ☆でしたが、カタイ野菜チャレンジをクリアした今日のみんなは、誰一人としてギブアップすることなく、最後まで完走してくれましたね。今日のみんなは、ホントかっこよかったよ!!
野菜を切り終えたら、メインの秋鮭を並べて、バターをの上に醬油とお酒を混ぜた調味料をぶっかけて、ひたすらグルグルとホイル巻き★
ご飯は、甘栗とめんつゆ、砂糖を入れて「なんちゃって栗ご飯」に!
薪割りも、ナタ一本で無事完了したら、さあ火をつけよう!
うちわで風を送るより、今日はアルミホイルの芯を使ってフーフー息を吹き込む作業が大流行。
子どもたちのアイテムを用いての、そのひらめき力って、本当に凄いですよね。
無事完成!
具材盛りだくさんのホイル焼きより、子どもたちは「栗ごはん」が美味しかったそうな。
そんな栗ご飯のおかげで、飯盒の底は焦げ焦げでしたが、子どもたちのチカラだけで、しっかりキレイに洗ってくれました。
天白公園のフリータイムでは、どんぐりを使っての玉入れ、投げ飛ばし大会、当てっこ大会と色んな遊びを子どもたちと考えて、アレンジを加えたり、ルールを複雑にしたり、、、と大盛り上がり★
でも、一番盛り上がったのは、どんぐりをコンクリートや石段で削って、どんぐりを立てていく【どんぐりショップ】ごっこ。
どんぐり一つで、こんなに遊びが繰り広げれちゃうみんななら、みんなの言う通り【ボール】も【縄跳び】も今日のみんなには必要ないアイテムだったね。
来月は、どんな世界が展開していくのかな? 来月も、やわらかアタマでいっぱいひらめいて、どんどんコトバにして、みんなに伝えて行こうね。
【ドンマイプロジェクト】 高橋