• ホーム
  • ブログ&イベント
  • 【ドンマイプロジェクト】10/14(日) ネイチャークラス②活動報告~秋を見つける!秋を楽しむ!!~

ブログ&イベント詳細

スタンツ小学校【ドンマイプロジェクト】10/14(日) ネイチャークラス②活動報告~秋を見つける!秋を楽しむ!!~

朝方の雨にはびっくりしましたが、活動が始まる1時間前にはすっかり雨もあがって、おだやかな天気の中、秋探しを行うことができました。

今日の秋探しミッションは2本立て!!

まずは、16個のポケットに書かれたお題の植物を探してくるフィールドビンゴに挑戦です。

お題に書かれたヒントをもとに草花を探すチーム、きっちり植物図鑑でどんな植物か調べてから出発するチーム、知ってる植物から、まずは集めてきてポケットを埋めていくチーム、子ども会議の結果、いろんな攻め方で動き出しました。

ハートの形の葉っぱ、スダジイ、クリ、チカラシバ、木の実から草花まで、あっちこっちの森を行き来して探します。

くさい葉っぱのお題には、どのチームもしっかりにおいを確認してから、ポケットに入れます。

枯れ葉が発酵してくると、子どもたちが言うには【おっさん】みたいな匂いがするんだそうです。

おっさんの自分には、そのおっさんの匂いというものが分からず、

「ゆったんは、おっさんだから、おっさんの鼻してる人には、おっさんの匂い分からんのだわ!」

と言われました。

年を重ねると、嗅覚も衰えてしまうのでしょうか?  グスン。。。

そんなフィールドビンゴの中で、食べれるどんぐり「スダジイ」を実際に食べてみよう!と、その場でチャレンジしていたチームもいましたね。

初めて食べたドングリの味、どうだったかな? 

行く先々で、生き物見つけちゃうチームもいましたね。

1時間30分の秋探し♪ どのチームもたくさんの秋を見つけることができました。

優勝したのは、なんと10ビンゴ達成のGREENチーム★  すっかりお花がおちてしまっていたキンモクセイも、お花が無ければ、葉っぱ!、、、、と、キンモクセイの落ち葉を枯れ葉の山の中から探し出しちゃう徹底ぶり◎  本当にお見事でした!!

優勝おめでとう!!

お弁当の後は、第2ラウンド【秋図鑑づくり】に挑戦です!

でも、その前にフリータイムで思い思いの遊びを繰り広げます。

秋図鑑づくりの材料は、自分が【秋】と感じるもの。不正解なんてありません。みんな思い思いの秋を見つけては、貼っていきます。

図鑑を広げて、名前まで調べちゃうちびっこ研究者も出現!どれをとっても1つとして同じものは無いステキ図鑑が出来上がりました。

みんなで一つのビンゴカードノチャレンジをした後、個人の【秋図鑑】作りのの活動に入りましたが、チームという意識をもって、チームの仲間の分まで葉っぱ集めをしてくれた子がいたり、きれいな並べ方を真似してみたり、ぶら下げれるようにしたモールを結んであげたり、仲間という意識で【図鑑づくり】も取り組んでくれていました。

帰りの会のふりかえりでは、朝の会の時より、グッと輪が小さくなって仲間との距離が近くなっていたチームも、、、

今日のチャレンジを通して、自分の居場所を認めてくれるリーダー、そして仲間たちがここにはある。と感じてもらえたら、次のチャレンジに向けての一歩を踏み出す勇気という新たなチカラも生まれてくることでしょう。


安心感があって、はじめて「チャレンジしよう!!」という思いが沸き上がってくるのです。

ぶつかり合い、認め合える仲間。

そんなチームのチカラを11月のチャレンジではどんな場面で発揮してくれるのでしょうか?

そんな子供たちの成長する瞬間に立ち会えることを楽しみにしています。

【ドンマイプロジェクト】高橋

 

 

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約