ブログ&イベント詳細
スタンツ小学校【ドンマイプロジェクト】6/10 ネイチャークラス⓵活動報告『竹の水鉄砲をつくって遊ぼう!!』
天気はいつ降り出すか分からない曇り空。。。空とにらめっこしながら、まずは、竹選びからスタート!
「これがいいんじゃない?」 「オレは、こんぐらい太い竹がいいっ!!」
竹選びから、チームの色が出ましたね。あっさり決めて、すぐにでものこぎりギコギコに取り掛かりたいスピード重視のチーム、「オレはこっち!」「私はコレ♡」と、どっちも折れる事なく最後の砦、ジャンケンで決めたチーム、自由気ままに各々が竹を一本ずつ運び出す《超》個人主義なチーム。切る竹が決まったら、みんなで運んで、いざのこぎりTIMEスタートです!
太い竹、細い竹をギコギコギコギコギコギコ。。。。。。。何秒で切れるかを競い合うスピード最優先主義のチーム、やれるところまでトコトンやって、疲れ果ててパワーが出なくなったら、年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんのお助けマンがカバーするチームワーク抜群のチーム、男の子、女の子に分かれてどっちが真っ直ぐ美しく切れるか 出来栄えを競うチーム、どのチームも、のこぎりを使うときの約束はしっかり守ることができました。
のこぎりチャレンジが終わったら、キリでの穴あけチャレンジ☆真っ直ぐ穴を空けないと、水がとんでもない方向に飛んで行っちゃうから、みんな慎重に位置決めをして取り組んでいましたね。穴を空けたら、午前中最後のミッション紙やすりでピカピカつるつるチャレンジ開幕です!
見事、雨が降り出す前に、ノコギリチャレンジ、きりの穴あけミッション、紙やすりのつるつるピカピカチャレンジを完了することができました。
午後のチャレンジに向けてお弁当でパワーをチャージします。
午後は、水鉄砲の要ともいえる押し棒づくりに挑戦!!
押し棒を抜いた時に「ポン!」という音が鳴ることを目標にあれこれ調整します。フエルトを足したり、ガーゼを足したり、減らしてみたり。。…と試行錯誤TIMEです。
「ポン!」といい音が出ると、自然と子どもたちの顔から笑みがこぼれます。
出来上がったら、早速、外に出て水がうまく飛ぶか、カラダを張って大実験開始!!
全員の水鉄砲ができあがったところで、20本のペットボトルをチームみんなで何秒で倒すことができるか?
チーム対抗タイムBATTLE☆スタートです!!!!
最高タイムは44秒、一番最後まで頑張ったチームは4分38秒。
のこぎり工作も、ペットボトル倒しも、諦めちゃったら、そこで終了。前にも後にも進まない。。。
どうにかこうにかがんばれそうな道を、いかに自分の目で見出だすか? その姿勢がなにをするにもどんなに大切か、そんなことを身をもって学んだ一日でした。
着替え、片づけを終えたら今日一日を共に頑張った仲間たちと、お互いの頑張りを承認し合う、ドンマイ恒例のサインTIME♪
こんな天気の中でもびしょびしょになって遊べちゃうみんなが、川ではどんな成長を見せてくれるのか、今からとっても楽しみです。とことん思う存分、がっつりどっぷり川遊び楽しんじゃいましょう!!!!!
【ドンマイプロジェクト】高橋