ブログ&イベント詳細

Do曜塾どんぐり食べちゃうぞ!!~わくわくGENKI塾 Aコース~

朝、TVをつけると、どの局も天気予報は日本全国雨模様でしたが、どうにかこうにか降られるコトなく、プログラムを終えるコトが出来ましたね。今日のプログラムは、生食できるドングリ「スダジイ」探し!………..というコトで、猪高緑地に向かうバスの中では、先生から「スダジイ」の見分け方、特長の話をクイズを交えながら、じっくり聞いて「ドングリ名人」に向けてのバッチリ予習タイムとなりました。

 

 

 

 

 

 

さあ、猪高緑地に着いたら早速、チームに分かれてスダジイ探索開始です!雨上がりで、蚊もいっぱいいる中でしたが、虫よけスプレーをして、いざ森の中へ!!「スダジイ」を探すという事は、「スダジイ」の木が生えているポイントまで歩かなければいけません。道中、たくさんのどんぐりが道にゴロゴロ転がっていて、誘惑されまくりのGENKIキッズでしたが、後ろ髪ひかれつつも、ぐっとこらえて、一心不乱に「スダジイ」ポイントを目指し、てくてく歩き続けます!やっとの思いで「スダジイ」ポイントに着いたら、どっしり腰を下ろしてバスの中のおさらいタイムで、もう一度「スダジイ」の特長をじっくり見比べます。「スダジイ」の大きさ、形、殻、色あいをマスターしたら、すぐ実践!先生と一緒に拾い始めます。 初めのうちは「これ食べれるドングリ?」と、1個拾う度に先生に不安そうに聞いていた子もいましたが、ドングリテストで連続して合格してくると、「スダジイ」の見極めに自信満々になってきた子が、お友だちに「これもスダジイだよ!」と教えてあげる姿も見られ、とっても微笑ましかったですね。採った「スダジイ」は先生にペンチで割ってもらって、その場で実食。子どもたちの感想は「固くて甘かった……。」だそうです。袋いっぱいに採取したハズの「スダジイ」もみんなの「おかわり~っ!!」攻勢に撃沈。あっという間に空っぽ、完食してくれました。ドングリの味を堪能した後は、ザリガニ探しに池まで足を伸ばしたり、さらに奥の森まで探検したり、各チーム思い思いに楽しみました。 「ママやパパにも食べさせたい!」という子は数名、スダジイをお土産にしていますが、是非フライパンで殻のついたまま炒っちゃってから殻を割って食べてみて下さい。乾煎りすることで、熱が加わり甘みが倍増するそうです。(←アノ天津甘栗と同じですね)子どもたちは、お家でお母さんにドングリを料理してもらうなら。。。。。。「うどんに入れる」「ヨーグルトに入れる」「蕎麦に入れる」「ジャムに入れる」「カレーに入れる」とありとあらゆるビックリレシピを考案してくれたので、是非、楽しいドングリクッキングTIMEをこの週末楽しんでくださいね。

来週は【THE 原っぱ遊び】です。どうぞお楽しみに!

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約