ブログ&イベント詳細

スタンツスタンツ通信 第三号「田植え行事」のお知らせ

スタンツ通信 第三号 
名古屋教育文化センター・スタンツ

親子行事「とことこ遠足」に御参加下さり、ありがとうございました。
6月の親子行事が、近づいてきました。今度の行事は、田植えです。
田植えを行う場所は豊明市沓掛町の田園地帯。お着替えの準備などを整えて、御参加下さい。

日程  多少雨が降っても、行う予定です。延期の場合と、小雨状態で開催する場合は
朝8時にメールで連絡さしあげます。

 6月1日(木)…SE 雨天の場合→6月8日(木)に延期
 6月6日(火)…RB・OB  雨天の場合→6月13日(火)に延期
 6月7日(火)…RA・OA  雨天の場合→6月14日(水)に延期
※マンディクラスさんは、田植え行事はございません。

集合場所…SE・RA.・OA ・RB・OBクラスの方は、
お母様とお子様一緒に、直接本部までおこしください。
駐車場が大変込み合います。できるだけお母様同士で車を乗り合わせていただきますと
非常に助かります。よろしく御協力下さい。
 
行事集合時間…午前9時45分 解散時間…午後2時
豊明の畑へは、センターからバスにのって移動します。

準備するもの…親子のお弁当・水筒・ビニールシート・親子の着替え
        濡れたタオル1枚 乾いたタオル1枚 レインコート(雨が降りそうな日には)
        ビニール袋・2リットルのペットボトルに水。(手足を洗うため)
 暑くなりますので、ママは帽子が必需です。

田植えをする時の、いでたち
お子さん…パンツ一枚。素足で。水着着用可(ただし、泥で汚れます)
ママ又はパパ…半袖・半ズボンの軽装で。靴のまま田んぼには入れません。
        田んぼのドロの中に、靴が埋まってしまうからです。
        原則として素足で。どろの感触が苦手な方は、靴下をはいてもOK。

行事の大まかなスケジュール

10時15分ごろ…スタンツ本部から出発。バスで移動します。
40分ごろ…豊明の田んぼに到着 泥んこ遊びを楽しみます

田植え…所要時間15分ほど  田んぼのドロはかなりぬかるんでいます。
    田植えの後、近くの農業用水を使って、お子さんの体についた泥を落とし、
    その後、服の着替えをします。
ベビーカーの使用について…ベビーカーの乗り入れ可能です。

12時00分ごろ…田んぼ出発
20分ごろ…センター到着 各クラスで昼食

13時15分ごろ…「スタンツ子ども祭り」について話し合い…SEクラスのみ
8月下旬に開催する「スタンツ子ども祭り」について、話あいをして頂きます。
14時00分…クラスごとに帰りの会、解散

妊産婦の方、赤ちゃんと一緒に参加の方へ
予定している行事の内容は以下のとおりです。お母様の体調に合わせて、参加下さい。

W・Pクラスさんの、田植え授業参観について

 6月2日(金)…P  雨天の場合→9日(金)に延期
 6月5日(月)…W 雨天の場合→12日(月)に延期
     
WとPクラスは、行事ではなく、授業参観です。参観は自由です。
W・Pクラスさんは通常どおり、お子さんだけでバスに乗って登園です。

通常の授業の様子を参観して頂きます。しろかきを終えた状態で泥んこを楽しむだけでなく、
普段口にしている食物がどのようにして育っていくのか、田植えや稲刈りなどの体験を通して
学ぶ授業です。御都合のつく方は、お子さんの様子を見学におこしください。

見学の時間…朝10時40分から11時半
田んぼの近くの住所 愛知県豊明市沓掛町柿ノ木 (豊明市立東部保育園の住所です)

 天気が不安定な時は、念のため、レインコートを用意して下さい。
 田植えが終った後に体の汚れを洗う、服の着替えは基本的に子どもたちが行います。
 その為、持ち物に着替え(パンツ・ズボン・上着)とタオル、汚れ物を入れるビニール袋、
ペットボトルに水(汚れを落とすために)をお願いします。
田んぼのまわりは殆ど車を停めることができません。
第一トレーニンセンターの駐車場に停めて、そこから乗り合わせする事も可能です。
車の乗り合わせに御協力下さい。

6月の予定 時間…今月からR・O・マンディクラスは4時間スタンツになります。
蛍狩り合宿(対象・・・年少児)…6月15日~16日 
合宿の日は全クラススタンツお休みです。
   
蛍狩り合宿期間中(6月15日・16日)は、全クラスの授業はお休みになります。
安全にお子様の合宿を行う為、この合宿には担任のほかに、
スタッフとして他の学年の担任も合宿に同行致します。

6月のお休み(土・日以外の)…蛍狩り合宿期間6月15日~16日
5週目のお休み…6月29日(木)30日(金)

夏風邪、皮膚病の対応について

そろそろ水遊びを本格的に楽しみたい時期に入ってきました。
万全の体調と準備を整えて、思いっきり楽しませてあげたいと思います。
しかしお子様の体調も崩しやすい時期でもあります。
“普通の風邪”とは、ちょっと違う症状が出ましたら、できるだけ早めに病院で受診して下さい。

この時期にかかりやすい夏風邪や皮膚病
1 ヘルパンギーナ
2 溶連菌
3 プール熱
4 とびひ
5 水いぼ
6 手足口病
協力して頂きたいこと
●お子様が感染する病気にかかられましたら、早急に担任まで報告して下さい。
●ご自身で病状を判断せず、必ず病院で診察を受けて下さい。
スタンツからの「●日間、休んで頂く」の規定はありません。
しかし、「熱が下がって元気みたいだから」等と、保護者様の判断のみで登園しないように
お願いします。完治したか、登園できるかの判断はかかりつけの先生に必ず相談して下さい。
●水遊びを行う日は、必ずタオルを持参下さい。(タオルの共有を避ける為)
●水遊びを通して感染が拡大する病気もあります。プール熱、とびひ、手足口病に罹られた場合は、川遊び等を行うことができません。
●「溶連菌」「ヘルパンギーナ」「とびひ」「手足口病」「プール熱」を発症している時は、
症状が軽い状態でも、合宿は参加することができません。寝食、入浴を共有する事が多いこと、
生活内容に制限を与えても感染してしまう可能性がある為です。
家族、御兄弟の方が罹られていて、参加するお子さんが健康な場合は、合宿に参加することができます。但し、合宿中に発症することもありますので、その時は合宿内容を制限もしくは、現地までお迎えにきて頂く事もあります。

以上です。皆様、宜しく御協力下さい。

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約