ブログ&イベント詳細
Do曜塾冬越し虫探し~ちびっこぼうけん教室~
今日は、日差しはあったものの、外に出るとブルッと寒かったですね。寒い寒いと感じるのは大人だけのようで、子ども達は顔を合わせるなり、「暑い暑い!!」と上着を脱ぎだしたり、中には、トレーナーまで脱ごうとする子まで。。。風の子パワーは、ホント凄いですね。
バスの中で、どんなトコロに虫が隠れているか、どんな虫が危険か、朽ち木を金槌で剥がす際の注意、お約束、、、等をしっかり聞いて、いざ、八事裏山へ!!!
着くなり、先頭切って駆け出したのは年長さん。物凄いスピードで山道を駆け抜け、あっという間に朽ち木がゴロゴロ転がっているポイントに到着!着くなり、朽ち木をごろんと転がして、朽ち木の下の腐葉土ゾーンを掘り掘りする子、朽ち木の中を金具を使って掘り起こす子、先生の後をついて回って幼虫の糞を探す子、みんながそれぞれのポイントで虫探しを始めます。すると、5分も経たないうちに「発見!!」という雄叫びが。。。!! 朽ち木の下から幼虫を見つけ出しました。一人見つけると、その発見ポイントにみんな集まってきて、2匹目を大捜索。「あっ!ここにもいた!!」と2匹目発見の報告が森中に響きます。お家から、飼育ケースを持ってきた気合満点の子は、その「発見!!」の声に更に躍起になって虫探しポイントをどんどん広げて行きます。こうして、1時間の虫探しは、あっという間に時間が過ぎて行くのでした。
年少さんは、コクワガタを見つけた後は、自分たちが虫になりきって、落ち葉の中に身を埋めたり、先生に落ち葉のシャワーをかけたり、落ち葉一つで、めちゃめちゃ盛り上がってましたね。
こんな寒い中でも、思いっきり遊び込めたみんなは、この冬またまたでっかく成長しそうだね。来週は、いよいよ2学期ラスト!!【年末恒例おもちつき大会】で、ついてついてツキまくって、もりもりもりもりつきたてのお餅を食べて下さいな^0^