ブログ&イベント詳細

MEIKYO名教日記03-名教

塾長の西川です。
 
今日は,子ども会について。
 
皆さんがお住まいの地域の子ども会は,どんな活動をされていますか?ソフトボール,ボーリング,ラジオ体操など,いろいろな活動が古くから続いていることと思います。
しかし,地域によっては,縮小,衰退気味とのことですね。良いか悪いかは,分かりませんが,古い体制がそのまま残って,時代に合わず維持しにくくなっているのでしょう。例えば,女性が働くことが当然の時代にもかかわらず,役員の会合が平日の午前中だったりします。
私が住む学区でも,2年前,役員のなり手がいなくて,学区の子ども会が無くなってしまいました。地域のつながりが大切と言われながらも,大人たちの負担の大きさ等の理由で,地域のつながりが希薄になってしまうのではないかと危惧していました。
そこで,地域の親父仲間に呼びかけ,子ども会の活動の再開を目指そうと考えてまいりました。そして,この春,子どもたちを中心に,地域の人たちが集える活動がどんどん減っていってしまうのを 少しでも止めたいという思いを,仲間のお父さんたちと共有し,活動再開できました。
2015年長野県白馬村で起きた地震で,死者ゼロの奇跡が大きく報道されたことが印象的です。災害時の避難活動のことを考えても,地域が集う場や活動は絶対に必要だと私は思います。現代の子どもたち,現代の家庭に合った地域活動 子ども会のあり方を,皆さんと探っていきたいと思っています。これからも,地域の方たちの協力を得ながら,子どもが住みやすい そんな地域になったらいいなと願いつつ,微力ながらいろいろな活動に取り組みたいです! 子どもたちのために!!

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約